最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:17
総数:95750
毎日暑い日が続きます。熱中症に気を付けながら、お過ごしください。

野菜をモリモリ食べるよ!

画像1
画像2
画像3
 弁当参観の後は、食育グループパクパクさんにお越しいただき、お話を聞かせていただきました。
 『さんびきのこぶた』の紙芝居で、いろいろな野菜を食べることの大切さを教えていただきましたね。お野菜クイズでは、葉っぱを見て何の野菜かを当てます。「アスパラ」がわかったのはすごいと褒めていただきましたね。
 保護者の皆様には、愛情のこもった食事は子供の心を育てますとエールを送っていただきました。弁当作りで大切なことやレシピも教えていただいたので、また、明日からの弁当作りをよろしくお願いいたします!!

お母さんのお弁当、おいしかったよ!!

画像1
画像2
画像3
 6月15日 今日は、おうちの方が食事の様子を見に来てくださる弁当参観です。張り切ってトイレに行き、ピカピカに手を洗って・・・いつもより少しよそ行きの顔で、でも嬉しそうに弁当の用意をして「いただきます!」 おうちの方に見ていただいて嬉しかったですね。いつも、みんなのために愛情込めてお弁当を作ってくださるおうちの方に感謝して、今日もおいしくいただきました。
 

1年1組さんが遊びに来てくれたよ!

 今日は温品小学校の1年1組さんが遊びに来てくれました。グループに分かれて自己紹介をして、最初にどこで遊ぶか話し合いました。やはり大人気は泡立て遊び!道具を「貸して」「いいよ」と上手に貸し借りしながら楽しく遊びました。最後は、きく組の希望で玉入れをすることになりました。「1年生チームと幼稚園チームで分かれてやってみたい!」ときく組の子供たち。1年生さんは先日の運動会で玉入れをしていました。練習の様子を見せてもらった幼稚園の子供たちが憧れの1年生さんと対決です!本日の勝負、「幼稚園9個、1年生19個で…1年生の勝ち!」「負けたのは悔しいけど、やっぱり1年生はすごいなー」と話していました。憧れの1年生さん、また遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

見て見て!しゃぼんだまできた!

 みんな大好き、しゃぼんだま!何度も「見て見て!」と嬉しそうに先生や友達に声をかけます。暑い中でも、時折心地よい風が吹き「持っているだけでも、しゃぼんだまができる!」「大きいの作るにはどうしたらいいかな?」「2つ持って走ってみる!」それぞれが感じたことをすぐに試してやってみます。それを見ている友達もやってみたくなります。真似る→学ぶにつながる瞬間です。でも何より、しゃぼんだまをしている時のみんなの「見て見て」が先生たちは嬉しいです!また遊ぼうね!
画像1
画像2

まってました!泡立て遊び!

 先週金曜日の5歳児きく組のつぶやき…。「せんせいあのね。そろそろ、園庭のお花もなくなってきたし、暑くなってきたし、夏って感じだし、ばら組さんの時みたいに、泡立て遊びがしたいなぁと思って」という声を受け、準備をしていた先生たち。「先生もそろそろしたいかなと思ってたのよ!」そういうと、きく組の子供たちは大喜び!「まってました」と言わんばかりに、外に出ると手際よく、泡立て遊びに必要な道具を集めて、石鹸を削り始めました。指をケガしないように、慎重におろしがねを使って、石鹸を粉にして、水を入れて、泡だて器でホイップし始めました。昨年の遊びの経験がつながっています。そして「楽しそう!私もやりたい!」とばら組さんたちもやってきました。きく組さんは道具の使い方、遊び方を隣で見せながら、優しく言葉で教えてあげていました。また明日もしようね!
画像1
画像2

今日は6月6日!

 今日は6月6日(ろくがつむいか)!5歳児きくぐみは、えかきうた「ぼうがいっぽんあったとさ」に挑戦!「ろくがつむいかにあめざーざーふってきて」と歌うと「今日じゃん!今日じゃん!雨降っとるじゃん!」と嬉しそうに歌を歌いながら「何になるのかな?」とわくわくしながら描いていました。「あっというまに、かわいいコックさん♪…」描き終わると「わぁ!かわいい!」と友達と見せあいこをしていました。「園長先生に見せてくるー!」と階段を降りて「かわいいでしょ!写真撮って!」と園長先生に嬉しそうにみせていました。いろいろな表情の愛嬌たっぷりのかわいいコックさんでいっぱいです!みんなの笑顔もね!
画像1
画像2

重要 ぴょんぴょんランドのご案内

 6月2日9時30分から、2・3歳児のお友達を対象とした「ぴょんぴょんランド」を開催します。お天気が心配ですが・・・十分気を付けてお越しください。
 雨が降っているので、遊戯室や保育室で遊んだり、カタツムリを作ったりしましょうね。
 お待ちしています!!
 なお、開始時刻までに「気象警報」が出された場合は、残念ですが中止とさせていただきます。「注意報」の場合は実施します。よろしくお願いいたします。
画像1

歯を磨きましょう!!

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ6月4日の虫歯予防デーがやってきます。今日は、「虫歯予防の集い」をしました。
 先生から歯磨きの大切さについてお話を聞きました。みんな真剣そのもの。紙芝居の中のケンちゃんがお菓子を食べて寝てしまうと…「歯磨きをしないと!」と一生懸命教えてあげます。
 温品幼稚園に歯磨き先生がやってきて、歯磨きの仕方も教えてもらいました。こんにちはの持ち方とさようならの持ち方で上手に歯磨きができそうですね!!
 この日は歯科検診もありました。歯科の先生からは、顎がしっかり発達するように「硬いものを奥歯でしっかり噛むこと」「早食いにならないよう、よく噛んで食べること」「口呼吸ではなく鼻呼吸をすること」を教えていただきました。あいうべ体操を頑張ってみよう!
 また、虫歯にならないようにするために「保護者の方の仕上げ磨きや糸ようじでの掃除が大切なこと」「定期的にフッ素塗布をすると効果的なこと」を教えていただきました。保護者の皆様、よろしくお願いいたします!!

紫陽花を作ったよ!!

 紫陽花の花が美しい季節になりました。今日は、みんなで紫陽花のスタンプ遊びです。きく組がペタペタ。「ぼくたちも やりたい!」と、ばら組もペタペタ。「紫陽花には、いろいろな色があるね」「これは花じゃないんだね?!」いろいろな色でペタペタ。いろいろな形になるようにペタペタ。みんな素敵な紫陽花ができました!!
画像1
画像2
画像3

5月6月生まれのお友達 お誕生日おめでとう!

画像1
画像2
画像3
 5月と6月に生まれたお友達の誕生会をしました。残念ながらお休みしたお友達は、次回の誕生会で一緒にお祝いをします。この日は、5歳児きく組の4人をお祝いしました。
 いつものように、誕生日や大きくなった何になりたいかを発表した後は先生やおうちの方からのお祝いの言葉を聞きました。みんな素敵なところがたくさんありましたね!!
 園長先生の話は「海藻」です。海藻には、昆布、ワカメ、ヒジキ、海苔、もずく…いろいろあります。形も料理方法もいろいろ。料理の中に入っていた時には、これは何の海藻?って おうちの方に聞いてみてください。栄養満点の海藻をしっかり食べて元気に大きくなろうね!
 誕生日のお友達の出し物は「手のひらを太陽に」の体操です。元気いっぱい、笑顔いっぱいにできましたね!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758