最新更新日:2025/07/10
本日:count up17
昨日:41
総数:69429
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

けん玉教室

今日は5歳児ばら組さんは、けん玉教室がありました。

「失敗はたくさんしてもいい!」

先生の力強い言葉で勇気をもらうばら組さんでした☆
画像1
画像2

泡遊び

今、大町幼稚園の子供たちは泡遊びに夢中です。

石鹸を削って、水を入れて泡立てます。

ふわふわの泡を作りたい子供たちは、水やせっけんの量、

泡立て方など工夫したり、友達の作り方をじっくり見たりしています。

これからどんなことを考えて、工夫して、どんな泡ができていくのかな??

とても楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

ゴルフ!!

年長ばら組さんは、地域の方がされているグランドゴルフに

参加させていただきました。

一度雨で延期になっていたので

「今日はゴルフ!!」と、とても楽しみにしていたばら組さん。

スティックの持ち方、ボールの打ち方を教えてもらい開始!!

最初はなかなか思ったようにボールを打てませんでしたが、

地域の方が、ホールポストに入ると一緒に喜んでくれたり、

何度も繰り返すうちに「上手になったね。」とほめてくれたり、

どんどん楽しくなっていくばら組さんでした。


楽しい交流をありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

サツマイモの苗を植えたよ

画像1
画像2
画像3
天候の心配もありましたが、サツマイモの苗を植えに行くことができました。


地域の方にやり方を教えていただき、一人ずつ植えていきます。

「さつまいもの赤ちゃんだから優しくね。」
「たくさん土をかけてあげるよ。」「お水あげないと!」

大きくなあれの思いを込めて、丁寧に植えました。
大きく育ってくれるかな、楽しみだね♪


周りを見渡すと、子供たちの大好きなカマキリやダンゴムシ、たくさんの野菜を発見!

幼稚園で育てている野菜を見つけたり、果物のように見える野菜に驚いたり、葉を見て何の野菜か考えたりして、野菜の名前やでき方にも触れることができました。

また行きたいね(^^♪

うさぎランド〜リズム遊びデー〜

画像1
今日はうさぎランドでした。
初めてのかわいいお友達も参加してくださり、在園児と一緒にリズム遊びを楽しみました。幼稚園の子供たちが動くのを見て、うさぎランドの友達は思わずやってみたくなるようでした。
幼稚園の子供たちは「お兄ちゃんお姉ちゃん」として見てもらえはりきっていました。

明日のうさぎランドは・・・

画像1
画像2
明日6月7日(水)のうさぎランドは、『リズムあそびデー』です。

幼稚園の友達も、「今日はリズムあるんだって!やった!」と、いつもとても楽しみにしています。

一緒に体操をしたり、動物や乗り物のまねっこをして、身体を動かして遊びませんか?

みんなで待っています♪

なお、暑いので水筒など水分をご準備ください。


歯をみがこう!

年長ばら組で、歯の製作をしました。

自分の顔を作って、汚れている歯ときれいな歯を描いて完成!

完成した自分の顔だから?みんな一生懸命歯みがきをしてあげていました☆

歯を大切にしていこうね!
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 その2

画像1
画像2
画像3
講師の先生が来園され、面白い体操や親子で楽しめる遊びを教えていただきました。

お家の人とのスキンシップや、話をしたりしながら一緒に体を動かして、とても嬉しそうな子供たち。

幼児期ならではの遊びや、身の回り物を使って、楽しみながらしっかり体を動かせることが分かりました。


最後に、大好きなお家の人に家族の絵をプレゼント☆

たくさん褒めてもらって、喜んでもらって良かったですね(^^♪

日曜参観日 その1

画像1
画像2
画像3
日曜参観日がありました。


ねこになりきって尻尾をフリフリ、ジャンプしたりするかわいい体操をお家の人に見てもらいました。

かけっこをしたきく組さんは、お家の人が待っているゴールまで一生懸命走りました。

ギュッとしてもらって嬉しかったですね。


リレーはばら組さん対お家の人の勝負です。

どちらも頑張りましたが、結果はばら組さんの勝利!

最後までドキドキしましたね(^^

歯磨きに挑戦しました☆

画像1
画像2
画像3
今月4日は虫歯予防の日。

「歯ブラシ持って来た!」と元気よく教えてくれたり、
「きれいにしようね〜」と、昨日作ったおもちゃの歯を磨いてあげる姿もありました。


ご飯やお菓子をたくさん食べたカバくんの口にはムシバイキンがいっぱい!

歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を教えてもらい、
ムシバイキンのいないきれいな歯がいいね、歯磨きって大事だね、とみんなで確認しました。

一足先に食後の歯磨きを始めているばら組さんの姿を見ながら、歯磨きに挑戦したきく組さん。

教えてもらったことを思い出して、丁寧に磨いていましたよ(^^♪

お家でもチャレンジしてみてくださいね☆

未就園児親子の皆様へ

画像1
未就園児親子の皆様へ


6月5日(月)は日曜参観日の代休のため、園庭開放はお休みです。

梅雨入りしぐずついた天気が続きますが、子供たちは元気いっぱい楽しく過ごしています。

6日(火)からは通常通り園庭開放を行っておりますので、ぜひ遊びに来てくださいね(^^♪

来られる際には、足元にお気をつけてお越しください。


かたばみ

園庭の周りに虫を探しに行っていると、おもしろい草を発見!

押してみると・・・ぴゅんぴゅん!!

種が跳んでいく、『かたばみ』でした!

最初は「びっくりした!!!」と、驚いていましたが、

「これは跳ばない。」「これは跳んだ!!」

と、どんどん触って確かめていました。

跳んでいった中に、白いものと茶色のものがあることも発見!

指についた茶色い種は、大切に持って土の上においてあげていました。
画像1
画像2

おじいちゃんおばあちゃん こんにちは!

きく組みさんは幼稚園の近くのデイサービスに出かけました。
「どうぞ遊びに来てください」とお誘いを受けました。うれしい限りです。
到着すると、おじいちゃんとおばあちゃんが待っていてくださいました。

「こんにちは」と元気よく挨拶する友達もいました。
ドキドキして、ずっと先生のそばにいる子もいました。

幼稚園でみんなで楽しんでいる体操を見てもらいました。
子供たちの動きに合わせて一緒に体操をしてくださったり、
「よくおぼえたね」と話しかけてくださったりしました。

ニコニコ笑顔で体操を見ていただき
嬉しそうな きく組みさんでした。


画像1
画像2
画像3

5月生まれさんおめでとう☆

画像1
画像2
画像3
5月生まれさんの誕生日をお祝いしました。

みんなで誕生日の歌を歌って、おめでとうを言いました。

今日のお楽しみコーナーは、中からいろんな動物たちが出てくる不思議なポケット。
みんなで踊りながら歌を歌うと、最後には誕生日ケーキが出てきてびっくりしました!

大好きなお家の人からのメッセージも嬉しかったね。
みんなのことをとても大事に思ってくれているんだね(^^♪

お弁当を園長先生と食べたり、一緒にゲームをしたり、特別な1日になりました。

5月生まれさん、お誕生日おめでとう!
これからも元気に大きくなってね。

かわいいそらまめくん♪

4歳児きく組さんは、実習生の先生と一緒に楽しい製作をしました。

まず新聞紙を取り出した先生。「見ててね」と両手でクシャクシャと丸め始め、子供たちは、先生が何を作るのかと興味深々で見ていました。

「これをこの緑の紙で包むよ。」と今度は緑色のお花紙で包み始めると・・・。
「わかった!やさいでしょ」
「すいか?」「ピーマン?」など、色々な声が出てきました。

さらに先生は、緑色の玉に目や口をつけていきます。

出来上がったのは、かわいいそらまめくんでした♪


子供たちも、先生の真似をして一生懸命作り、とってもかわいいそらまめくんの出来上がり!最後には、フワフワの綿を使ってベッドまで作ったんですよ。

出来上がった後には、さっそくごっこ遊びが始まっていました。

明日にはきっと、いろいろな豆の仲間が出てくることでしょう。

遊びの続きが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

ぽんちゃんとおはなしきいて

画像1
画像2
うさぎランドに狸のぽんちゃんとぽんちゃんのばあばが来てくれました!

皮がついたままのタケノコや、きれいな花など、この季節ならではの楽しみも教えてくれました。



今日は、「うんとこしょ、どっこいしょ!」が合言葉のあのお話。

話を知っている友達がほとんどでしたが、かわいらしい人形のコミカルな動きややり取りに、真剣な表情で聞き入っていました。

みんなで力を合わせてもカブがぬけない場面は大盛り上がり(^^

おじいさんおばあさんや動物たちが、こけたりひっくり返ったりすると、明るい笑い声が響きました♪今日も面白かったね!

また来てね!

画像1
画像2
画像3
今日は中学生のお兄さん先生が来てくれました。

なかよし会では、一緒にかけっこやリレー、玉入れをしてとても盛り上がりました☆

きく組さんとアップルさんは、腕を広げて待ってくれているお兄さん先生に向かって一生懸命走ります!
「速かったでしょ!見てた?」と嬉しそうな様子(^^

いつもと違う対戦相手に真剣な表情でバトンを握るばら組さんは、アップル組さんときく組さんの応援の声を聞き、最後まであきらめずに走る姿が素敵でした。

玉入れは子供たちの圧勝!「やったー!!」とやり切った表情で喜びあいました。


たくさん遊んでもらって、嬉しかったね。
「お兄さん先生また来てほしい。」そんな言葉が聞こえるほど、子供たちにとって心に残る一日だったようです♪

うさぎランドのご案内

画像1
明日のうさぎランドのお知らせです

日時 5月24日(水)10時〜
内容 ぽんちゃんとおはなしきいて
   「おおきなかぶ」

 かわいい手作りフェルト人形でのお話会です。
 幼稚園と大町第二保育園の友達と一緒に
 お話の世界を楽しみましょう。

 講師に山野井敏子先生においでいただきます。
 かわいいたぬきのぽんちゃんの腕人形も一緒です。

 お待ちしています。

夏野菜

ばら組年長さんが植えた夏野菜がぐんぐん大きくなっています。

「きゅうりの赤ちゃんができる!」「ナスの花がたくさん咲いてる!」

「ピーマンが大きくなってる!」「トマトができてる!」

今日水やりに行くと先週との違いをすぐに発見!!

その他にも、きゅうりのぎざぎざを触ったり、ナスに茎やヘタにも

とげがあることを見つけたり、葉を触って匂ってみたり、

五感を使って野菜の生長を感じています。


散歩に来たきく組さんにも発見したことを教えてあげました!

画像1
画像2
画像3

中筋幼稚園さんとのオンライン交流会

G7広島サミットの最中ということもあり、リモートで中筋幼稚園さんとの交流会をしました。自己紹介をした後、一緒に体操をしたりクイズを楽しんだりしました。画面に映る中筋幼稚園の友達の顔を見て「あっ!前に一緒にお弁当食べた子だよ!」と言ったり、自己紹介を聞きながら「名前が似てるね」と言ったりしていました。
リモートでの交流会は初めてのばら組さん、先生と一緒にわかりやすくするにはどうしたらよいか考えて写真や絵を用意したり、大きな声で話したりすることをがんばっていました。
うまくいって、大成功!

最後には「今度は本当に一緒に遊ぼうね」「大町幼稚園にも遊びに来てね」と声を掛け合っていました。また、遊びに行けるといいね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026