最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:113
総数:180483
ようこそ 安東小学校ホームページへ

個人走(1,4,5年)

 1年生、4年生、5年生の個人走の様子です。1年生だけは、コーナーを走るのが難しいので、ちょっと短い直線コースを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人走(2,3,6年)

 今年の運動会も各学年、表現演技、個人走の2種目を発表しました。また、今年は、男女の選抜リレーも行いました。プログラム順で、写真は、2年生、3年生、6年生の個人走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

 本日は、晴天の下、運動会が行われました。今年は、入れ替え制ではなく、全校児童で行うことができました。6年生児童の係活動も復活です。開会式では、6年生の応援係がゴーゴーゴーの歌で盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は運動会です

 本日は、安東小学校運動会です。開始は、午前8時50分です。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

明日は運動会

画像1 画像1
 明日は、運動会です。今年のプラグラムも6年生が絵を描いてくれました。久しぶりの全学年での運動会です。どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

運動会練習(1年生)

 1年生はカラー軍手をつけて踊ります。リズミカルな動きにもかわいく、上手に踊っていました。みんなの笑顔がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(4年生)

 4年生の演技です。リズムに合わせて鳴子の音が運動場に響き渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(6年生)

 最後の仕上げです。動きや形を確認しながら、演技していました。見ごたえのあるフラッグの音を明日は、お聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打合せ(6年生)

 今年度は、6年生が運動会当日の仕事を分担して行います。今日の午後は、その係の打合せや準備をしました。演技だけでなく、学校行事の運営、下学年のお世話など最高学年としての動きを大いに期待しています。写真は、決勝係、応援係、準備係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(5年生)

 5年生は、黒の法被を着てソーランを踊ります。法被の背中には、一人ずつ気合いの文字が書かれています。当日もかっこいい踊りを披露してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(3年生)

 3年生は、手首にきらきら飾りを付けて、縄跳びとダンスをします。みんな、縄跳びもとても上手になりました。ダンスも元気いっぱいきれっきれに踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(2年生)

 今日と明日は、時間を区切って運動場で各学年が最後の表現練習を行います。2年生の花笠音頭の様子です。笠に花と鈴を付けたら、ぐっと本番らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習

 今日の1時間目は、昨日に引き続き運動会の全体練習を行いました。今日は、テントへの出入りと閉会式の練習でした。低学年は自分はどの位置に立つのかを覚えるのが大変でしたが、練習するごとにきちんと整列できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作

 6年生は、図画工作で「てん刻」作りをしています。高麗石を削って、自分の名前の一文字やサインを作っていきます。印の面だけでなく、持ち手の部分の削りもあるので、地道な作業が続きます。集中力が一番。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 生活科で植えたアサガオの観察です。ここ何日かで、たくさんの芽が出て双葉が育ってきました。毎日、みんな忘れずに水やりをしているので、ぐんぐん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー練習(男子)

 今日の昼休憩に男子リレーの練習を行いました。今日が最後の練習ということで、みんなバトンを渡す人の確認、コーナリングと真剣に臨んでいました。当日は、一番よい走りができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火)の給食

 5/23(火)の給食は,「広島カレー(チキン) グリーンアスバラガスのソテー 牛乳」でした。今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は,運ばれる距離が短いので新鮮です。そして産地が分かるので安心して食べることができます。グリーンアスパラガスは,三次市・庄原市・世羅町・福山市などで多く栽培されています。甘くてみずみずしいアスパラガスのソテーを味わって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その2ラジオ体操

 開会式の練習に引き続き、ラジオ体操の練習です。代表の児童はさすが!指先までピンと伸びています。ここでしっかりと体を温め、本番でもケガがないようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その1開会式

 今日は全校児童で、運動会の開会式とラジオ体操の練習をしました。全校が一斉に並ぶとやはり迫力があります。開会式の中で歌う「ゴー!ゴー!ゴー!」の練習も行いました。応援係の人たちがかっこいい姿を見せて、全体を引っ張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 表現練習

 いよいよ週末に運動会本番となり、どの学年の表現もきちんと形になってきました。
 5年生は、ソーラン節です。今日ははっぴは着てませんが、ハチマキを巻いて気合が入っています。体形移動を細かくチェックしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629