最新更新日:2025/07/24
本日:count up28
昨日:33
総数:161207
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

プール清掃

水泳学習の開始に向けて、6年生全員でプール掃除を頑張りました。一生懸命にプールの床や壁をこすり、きれいなプールになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科

 ざいりょうからひらめきの学習で、毛糸やボタンなどの材料をモチーフに、イメージを膨らませて、魚や鳥などの作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

体育館で学校朝会を行いました。
校長先生は、今の自分の頑張りについて振り返ることの大切さについて、お話をされました。計画委員会は、気持ちの良いあいさつや返事についての発表でした。発表の後、みんなで元気よく気持ちの良い返事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 針と糸を使って、玉結びの練習をしていました。おたまじゃくしが、たくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

わたしの6月の絵を描いていました。カエルやあじさい、虹を丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間「米作り」田植え

田植えの後、早速気づきを発表して、分かったことをまとめていました。
画像1 画像1

5年生 総合的な学習の時間 「米作り」田植え

先日、代かきを終えた田んぼで、今日、5年生が田植えを行いました。
地域の皆様に田植えの仕方を教えていただきました。
はじめは、泥に足をとられ、歩くのがやっとの子どもたちでしたが、だんだんと植え方が上手になり、楽しく田植えをすることができました。
米作りの大変さも実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

もうすぐ水泳指導が始まります。
広島市消防局佐伯消防署石内出張所の方を講師にお迎えし、教職員で救急救命講習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻科検診

耳鼻科検診がありました。校医の先生に丁寧に診ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 米作り「代かき」

5年生は、総合的な学習の時間で「米作り」に取り組みます。田植えの前に、田に水を入れてたがやし、土をならす「代かき」をしました。
ふるさと学習講師の方に、肥料のまき方などを教えていただきました。
子どもたちは、きゃあきゃあ言いながら田んぼにおそるおそる足をつっこみ、肥料をまきました。もうすぐ田植えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 研究会B
6/9 避難訓練(土砂) 
6/12 新体力テスト開始
6/13 5年 広島県児童生徒学習意識等調査
6/14 6年租税教室 1年食育授業
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217