最新更新日:2025/07/16
本日:count up56
昨日:340
総数:1636593
梅雨が明け、暑い夏がやってきました。みなさん、健康管理にはお気を付けください。

歯科検診

 歯科検診を実施しました。
 7名の歯科医の先生にお越しいただいての検診です。順番を待つ間、私語もなく静かに過ごせています。
画像1 画像1

体育祭準備 着々と

 体育祭へ向けての準備は生徒たちだけではありません。
 今日は、学校業務員の先生が得点版を設置してくださいました。今年から4組対抗となるため、追加で新たに得点版を製作していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 組別の練習

 今日は組別に1〜3年生が合同での種目練習です。「因幡の白兎」、「X人Y脚」、「一球入魂」、「∞ジャンピングジャック」、「台風の目」にわかれて練習しました。
 3年生のリーダーシップのもと、限られた時間でも和気あいあいとした雰囲気の中、練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縁の下の力持ち

 体育祭を支えてくれる心強い仲間もいます。
 小雨が降る中、野球部の生徒たちがグラウンドの整備をしてくれました。いろいろな生徒たちの力で、体育祭本番に向かい準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

絆学習会

 今日は絆学習会の開室日です。
 熱心に学習に取り組んでいます。どうやら昨年からの常連さんということです。コツコツと取り組んだ、この時間は、きっとやがて大きな力になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨ですが・・・

 体育祭本番まで残り10日。
 今日は、生憎の雨空で十分な場所が確保できませんが、狭いスペースででも応援練習に気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 技術の授業

 1年生の技術では、栽培の学習をしています。トマトやラディッシュの栽培です。
 先週、種をまいたところ、1週間で順調な成長をしているものもありました。
 上段がラディッシュ、下段がトマトです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 応援練習

 この時間は、組ごとに分かれて応援練習です。応援団の指導のもと、太鼓に合わせて手拍子、声を合わせていきます。少しずつ、盛り上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 学年練習

 今日は、各学年1時間ずつの学年練習です。大ムカデや長縄跳びの練習と入退場の確認を行いました。「1!、2!、3!・・・・」、「もっとゆっくりいこう!」など、声を掛け合いながら練習し、上手くできると、大きな歓声があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭を支えるリーダーたち

 今日も朝からリーダーたちが集まり、体育祭の動きの確認をしてくれています。こうした生徒たちによって、体育祭が支えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭に向けて

 体育祭に向け美術部も準備を進めてくれています。
 横断幕の制作です。今はまだ下書きの段階ですが、どんな仕上がりになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語の様子

 今日の授業は、場所をかえ図書室です。
 図書室の本の分類等も学び、中学校での本の借り方を知りました。その後は、思い思いに本を選び、興味のある本を借りました。
 本は、自分の世界を広げてくれます。
 図書室には、「図書委員さんお薦め」、「図書ボランティアさんのお薦め」など、様々なコーナーも設けられています。これを機に読書習慣も身につくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生理科の授業

 1年生の教室では、タブレットを使っての調べ学習が行われていました。
 理科の授業で、個々に観点を決めて動物の体を調べ、生活環境に適した体のつくりになっているか等を整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022