![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:95 総数:442705 |
6月5日 調味料の「さしすせそ」![]() ![]() 6月5日 校内研修会
広島都市学園大学から近藤毅准教授をお招きして、「学力向上に向けた達成感の積み上げ」をテーマに研修会を行いました。昨年度の研究授業をベースに今年度取り組むべき内容を具体的にお話くださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 3年 ヒーロータイム
帰りの会のヒーロータイムの様子です。子供たちは友達のよいところや頑張ったことを短冊に書いて、クラスで発表します。その後、短冊を教室に掲示します。今日もたくさんのヒーローが生まれました!
※3年生は短冊を「3gakuカード」と呼んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 玄米ごはん うま煮 はりはり漬 牛乳 6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、虫歯予防にとても大切です。噛むことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、噛み応えのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切り干し大根を取り入れました。「この黄色のごはんなに?」「今日のごはん、いつもより固い。」などと言いながら、よく噛んで食べていました。 6月2日 機械・器具を使った運動遊び![]() ![]() 6/2(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さけのレモン揚げ 大豆の磯煮 みそ汁 牛乳 レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。今日は、さけのレモン揚げのタレに使いました。さわやかなレモンの香りと酸味で、さっぱりと食べることができます。湿度が高く、じめじめしていましたが、しっかりと食べていました。 6月1日 救命救急法
太田川病院の看護師の方々を講師としてお招きし、救命救急法の教職員研修を行いました。来週から水泳が始まります。水泳に限らず万が一に備えて、これからも安全に関する研修を継続的に実施してまいります。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 避難訓練(火災)![]() ![]()
|
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |