最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:39
総数:128322
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

歯みがき指導(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月2日(金)6時間目に,歯みがき指導をしました。養護教諭の佐々木先生から,歯肉炎の予防とデンタルフロスの使用について教えてもらいました。また,定期的に歯医者に行くことの大切さについても教えてもらいました。これで,6月7日(水)の歯科検診もバッチリだと思います。

4年生 プロペラカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時,体育館で,4年生の子どもたちがプロペラカーを走らせていました。4年生の理科では今,「電気のはたらき」を学習しています。乾電池の個数やつなぎ方によって,豆電球の明るさやモーターの回転がどう変わるか,といったことを実験で調べてきました。
 単元の学習も進み,この時間は,作ったプロペラカーを走らせ,その効果を確かめているというわけです。自然な流れの中で,競争なども始まり,楽しい感じになってきました。

1年生 ばしょはどこかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,1年生の教室で,子どもたちが算数の学習をしていました。「〇から何番目」という言い方を使って,位置を表します。「〇」には,上,下,前,後ろ,左,右が入ります。
 はじめは,教科書の絵を見ながら,動物や果物がどこになるか,「〇から何番目」で言い表していきました。次に,教室と同じように縦横に机が並んだ教室の絵を見て,「前から〇番目,左から〇番目の動物は?」「〇〇の動物は,どこ?」と,考えていきました。最後は,自分たちの教室で,考えました。はじめは先生,その後は子どもたちが問題を出し,みんなで「〇〇くん」「〇〇さん」と答えていきます。
 これからの生活の中でも,さっそく使っていけそうですね。

お知らせ

 午前7時現在,警報が発表されておりませんので,本日は,通常通り授業を行います。
 今後,大雨が降るとの予報も出ておりますので,安全に注意しながら,登校させてください。
 なお,登校後,大雨警報が発表された場合は,周囲の安全を確認した後,集団下校を行います。詳細につきましては,メール配信しますので,よろしくお願いします。

第1回クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:パソコンクラブ
中:バドミントンクラブ
下:卓球クラブ

第1回クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時,今年度1回目のクラブ活動がありました。4年生にとっては,初めてのクラブ活動となります。湯来南小のクラブは,マンガ・イラスト,切り絵・工作,けん玉,パソコン,バドミントン,卓球の6つです。けん玉クラブには,昨年度までと同じく,けん玉名人の今田弘武先生が特別講師として来てくださいます。
 活動の様子を少しだけ紹介します。

上:マンガ・イラストクラブ
中:切り絵・工作クラブ
下:けん玉クラブ

町たんけん(2年生)

画像1 画像1
 5月31日(水),生活科の学習で,杉並台団地に町たんけんに行きました。杉並台団地にあるお店や幼稚園,標識などを見つけたり,サンブレイズカフェを見学させてもらったりしました。知らなかった場所などもあり,住んでいる地域の新たな発見があったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611