![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:124 総数:293890 |
運動会リハーサル その4
昨日の午後は天気が回復しました。
午後からは選手リレーと6年生の演技でした。 リレーは男女ともに白熱した走りになりました。 6年生はさすがの表現力。全学年が6年生の演技に引き込まれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会リハーサル その3
校舎から、運動場から、みんなの演技に手拍子や拍手、温かい声援が送られました。
応援してもらうと演技全体がグレードアップします! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会リハーサル その2
上から2年生、5年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会リハーサル その1
今週に入って、台風の影響もあり雨模様が続いています。
今日はリハーサルの日でした。 前日までは何とか雨は降らない予報でしたが、朝からしとしと雨が降りました。 開会式は放送で行い、雨雲レーダーを確認しながら各学年の演技を行いました。 久しぶりの外での演技でした。 写真は上から3年生、4年生、1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習
今日の1時間目に運動会の全体練習がありました。
開会式とラジオ体操の練習でしたが、どの学年も素晴らしい態度で臨むことができました。 来週は天気の悪い日が続くようですが、土曜日は晴れそうです。 本番はより良い演技が見せれるようどの学年もラストスパートで頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動〜その4〜
写真は、卓球クラブ、バドミントンクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動〜その3〜
写真は、将棋クラブ、マンガ・イラストクラブ、消しゴムハンコクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動〜その2〜
写真は、切り絵クラブ、パソコンクラブ、器楽クラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動〜その1〜
今年度最初のクラブ活動がありました。
今日はクラブ長を決めたり、年間の活動計画を立てたりしました。 さっそくクラブの活動を楽しむ姿が見られました。 写真は、バスケットボールクラブ、ドッジボールクラブ、サッカークラブです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 花いっぱい運動
今日は5年生の花いっぱい運動がありました。
6月10日(土)・12日(日)のフラワーフェスティバルを彩る花を育てます。 今日はペチュニアに肥料をあげて、水やりの仕方などを教えていただきました。 フラワーフェスティバルが終わったら、また八幡東小学校に花が帰ってきます。 次は八幡東小学校の花壇やフラワーロードを花でいっぱいにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語
プリントを渡すときは、ただ渡すだけでなく、英語で一声かけて渡します。
「Here you are.」 日常的に使っていけば自然に身についていきそうですね。 おうちでもどんどん使っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
分数のかけ算の学習です。
整数だと簡単に計算できますが、分数になるとどのように計算するのでしょう。 意見を交流しながら学習を深めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 演技の振り返り
4年生は教室で自分たちの演技の様子をビデオを見ながら振り返りました。
どこをどうすればもっとよく見えるか、自分の演技は何点だろうか。 子どもたちは真剣に向き合っていました。 本番まであと1週間と少しですが、さらにいい演技に繋がりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習
暑い中、運動場でも体育館でも頑張っています。
学年全体で一つになった表現を見てもらうため、一生懸命頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動
3年生が数字の学習をしています。
1〜10まではリズムに乗って歌えるのですが、11〜20を英語でいうのは難しいようです。しかし、何回も歌を聴き、口ずさみ、少しずつ言えるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 夏野菜の苗
2年生が夏野菜の苗を植えました。
ミニトマトとピーマンの苗です。 夏には大きな野菜がなるように、頑張って育ててくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの種植え
1年生があさがおの種を植えました。
先生のお話をよく聞いて、土や肥料を鉢に入れたり、指で丁寧に穴をあけたりしながら種を植えました。芽が出る日が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよG7!
明日からいよいよG7が始まります。
学校の図書室もブックママさん・図書ボランティアの方を中心にG7コーナーを作っていただきました。 Gの意味は? 7か国はすべて言える? それぞれの国は日本と同じ?ちがう? いろいろな発見が見つかりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物が集まる学校に
小学校の2棟(北校舎)3階に鳥が巣をつくり、一生懸命ヒナを育てています。
大きくなって巣立ちの日が楽しみです。みんなで見守っていけたらいいですね。 さて、なんという名前の鳥でしょうか?自然とそんな疑問が生まれて自分から調べてみようという意欲がわくと嬉しいです。 ビオトープも底に石が敷きつめられ、いよいよ完成が近づいています。写真は撮れませんでしたが、木の実を食べにくる鳥やオタマジャクシ、カエルなど、自然と生き物も集まってきています。 メダカの池も増え、たくさんのメダカたちが泳いでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語
積極的な意見交換を繰り広げました。
理由を明確にしながら意見を伝えあう姿はさすが高学年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |