|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:182 総数:661460 | 
| めざましタイム
 今朝のめざましタイムはAブロック(1・3.5年生)のラジオ体操でした。このブロックでは、5年生が最高学年です。 保健体育委員の子どもたちが前に並んで手本を示しています。 朝礼台には、代表児童が大きく手足を伸ばしながら、堂々と体操を披露していて、最高学年としての自覚が感じられました。             5月16日(火)今朝のようす
 今朝、子どもたちが「校長先生!」と声をあげながら、走ってやってきました。そして、見せてくれたのはなんとクワガタムシ!少しこぶりでしたが、子どもたちには大発見だったようで大興奮でした。 自然が豊かな安ならではのできごとでした。     5月16日の給食の様子            ・ごはん ・肉豆腐 ・おかかあえ ・バナナ ・牛乳です。 バナナは多かったのですが、おいしそうにたくさん食べてくれました。ぜひご家庭でもバナナ以外のフルーツにもチャレンジしてみてください。 各クラスをまわっていると、「今日の給食もおいしかったです。」「全部食べられました。」と教えてくれ、とてもうれしいです。 【栄養教諭】 5月15日の給食室の様子            ・ハヤシライス ・鉄ちゃんのサラダ ・牛乳です。 鉄ちゃんのサラダには、鉄を多く含む食品を使用しています。鉄が不足すると貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。ぜひご家庭でも鉄分の多く含んだ食品を食べてみてください。 給食では、2枚目の切り干し大根のように、食べやすいように小さく切っています。 選手リレーの練習
 今日は初めての選手リレーの練習です。メンバーの確認と心構えのお話のあと、チームでバトンわたしの練習をしました。             アサガオの種に水やり
 1年生の子どもたちは朝来たらアサガオの水やりをしています。ペットボトルいっぱいのお水をゆっくりゆっくりあげています。「何色のアサガオかなあ。」と言いながら。     2年生 野菜の苗を植えたよ
 2年生は生活科で野菜を育てます。自分で選んだ野菜の苗を植えています。上からミニトマト、ナス、ピーマンの苗です。 晩御飯のおかずになるくらい実がなるといいですね!             4年生 表現運動の練習
 4年生は集団美を追求! きびきびとした動きがとても決まっています! 3年生のときとはちがった表情を見せてくれ、成長を感じます。             3年生 運動会表現運動の練習
 3年生は元気いっぱい、表現運動を行っています。 かっこいい津軽三味線とロックのコラボの曲にのって、どの子も生き生きとした表情でおどっています。見ているこちらまで元気になります。 自分でポーズを決めるところでは、ユニークなポーズの子どもたちが前に出て発表しました。             給食委員会のお仕事    いつも読みやすく、全学年のことを考えて書いてくれ、とてもうれしいです。 給食放送も、日々の気づきやクイズなど委員会のメンバーで考えて放送してくれています。 さすが5,6年生ですね。 【栄養教諭】 学校たんけんその2
 2年生がとてもやさしく、1年生をエスコートしています。「こっちだよ。」「ぼくのあとについてきて。」「失礼しました、っていうんだよ。」 なんて頼もしいのでしょうか。 つい、一年前には、2年生に連れられてきょろきょろしながら校長室に入ってきていた子どもたちが、1年間でこんなに成長するとは。 教職員みんなで感心していました。 探検のあとは、校内地図にシールをはります。 ある教室の前には、秘密のカードがはってあって、そこにかいてあるひらがなを集めると、あることばができます。みんなでどんなことばになるか、考えるのも楽しんでいました。             学校たんけん
 今日はみんなが楽しみにしていた学校たんけんです。2年生のお兄さん、お姉さんが、学校の中を案内してくれます。校長室にも探検にきました。             1年生 かけっこの練習
 ようい、どん、で走り始めるのですが、なかなかそろいません。どの子も早く走り出しだしたくてフライングしてしまいます。走り始めるとまっしぐら!運動会が楽しみです。         今年初めての共同作業
 近隣の学校の業務員が共同して環境整備を行っています。外回りがとてもきれいになりました。         2年生 運動会の練習
 2年生は赤、白の大玉を転がしています。大きな玉を転がすのが楽しくて、歓声が運動場にひびきわたりました。         ひまわり学級4組のようす
 図書室での本の借り方について学習しています。     ひまわり1組のようす
 はさみをつかってすてきなカードをつくっています。メッセージも考えています。さて、いったいなんのカードでしょうか。それはまだ秘密です。             5年生 運動会の練習が始まりました!
 5年生の表現運動のようすです。思いっきり体を動かしています。かっこいい!             5月9日給食の様子        ・他人丼 ・かわりきんぴら ・牛乳 です。 運動会の練習が始まり、気温が高くなり始めているので、体調管理に気を付けましょう 5月8日給食室の様子            ・ごはん ・さばの煮つけ ・切干し大根の炒め煮 ・豚汁 ・牛乳 です。 豚汁は、煮干しでだしを取り、中みそと白みそを混ぜ合わせ作っています。 連休明けも給食をしっかり食べて元気にすごしましょう。 | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |