最新更新日:2025/07/25
本日:count up48
昨日:110
総数:314838
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

委員会(5・6年生)

5・6年生が、委員会活動をしました。幟町小学校のリーダーとして、学校をよりよくしようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日の給食献立

 6月1日の給食は、パン、ビーフシチュー、野菜ソテー、牛乳です。
 ビーフシチューのブラウンルウは、油と小麦粉をじっくり炒めて作りました。

<給食放送より>
 たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 のぼり平和ウォーク

6年生が、幟町の被爆樹木や建物、歴史について、班のみんなにとても分かりやすく説明することができました。地域の方からもいろいろなことを教えていただきました。たてわり班でお互いが協力して活動することができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 のぼり平和ウォーク

出発前に始めの会をしました。代表児童が立派に挨拶しました。4年生から6年生のたてわり班で学校をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 朝の様子

6月1日(木)です。今朝は、曇り空です。今日は、のぼり平和ウォークがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/1 食育月間(〜30日) 歯みがきカレンダー(〜7日)  のぼり平和ウォーク 委員会
6/2 スーパー昼休憩
6/5 水泳指導開始 歩行教室(1年)14:00〜 学校納入金引き落とし(1)
6/6 学校朝会 折り鶴を折る会  歯科指導(1年) 古代体験出張事業(6年)
6/7 ベルマーク(低) 参観・懇談(1・2年)
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013