![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:63 総数:454323  | 
5/23(火)の給食 
	 
 
	 
 
	 
ごはん さばの煮つけ 切干し大根の炒め煮 豚汁 牛乳 みそは日本に古くからある調味料で、奈良時代いから作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは、そのできあがりの色や材料によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。 5/24(水)の給食 
	 
 
	 
 
	 
他人丼 かわりきんぴら 牛乳 かわりきんぴらは、豚肉とごぼう・にんじん・こんにゃくの他に、たくさんのじゃがいもを使って作ります。じゃがいもをさっとゆでてから、炒め合わせます。火が入りすぎると、崩れてしまうので、時間との勝負です。素早く丁寧に、美味しく作ってくれました。 5月23日 立ち上がれ ねんど! 
	 
 
	 
 
	 
5月23日 5年 交換授業 
	 
5月23日 運動会に向けて
応援団の動画を給食時間に流しました。久しぶりの応援です。当日の応援が盛り上がること間違いなしです。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月23日 中山小学校応援団 
	 
5/17(水)の給食 
	 
 
	 
 
	 
広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして、産地が分かるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県では、三次市・庄原市・世羅町・福山市などで多く栽培されています。また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。 5月17日 1年 学校探検 
	 
5月16日 運動会に向けて 
	 
5月16日 3年 社会科 
	 
 
	 
5月16日 中山小学校のヒーロー 
	 
5月16日 環境整備 
	 
5月16日 応援団の練習 
	 
	 
	 
応援団の練習にも熱が入ります。 赤も白も大きな声を張り上げて、練習に励んでいます。 5月12日 ビフォー アフター 
	 
 
	 
 
	 
5月15日 学びの共有 
	 
 
	 
 
	 
5/15(月)の給食 
	 
 
	 
 
	 
ごはん 高野豆腐の五目煮 野菜炒め 牛乳 今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもおやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけを与えて発芽させたものです。また、チンゲン菜も広島県で作られています。 5月11日 全校朝会 
	 
5月15日 応援団の練習 
	 
5月12日 PTA会則
PTAコーナーにPTA会則を掲載しました。 
これからもPTA活動へのご協力をよろしくお願いします。 会則はこちらをクリック ↓ <swa:ContentLink type="doc" item="93234">PTA会則_202305改正</swa:ContentLink> 5月12日 新しい仲間
今日から金近由佳先生が学習サポーターとして、仲間に加わりました。 
どうぞよろしくお願いします。  
	 
 | 
 
広島市立中山小学校 
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381  |