最新更新日:2025/01/15 | |
本日:68
昨日:110 総数:353972 |
2年生と学校探検をしました
3・4時間目に2年生と合同で「なかよしがっこうたんけん」がありました。前回の学校探検では1年生だけでいろいろな教室を見てまわりましたが、今日は2年生のお兄さん・お姉さんと地図を持ってまわりました。各教室に到着したら、2年生に教室の説明をしてもらったり、地図にシールを貼ってもらったりと、楽しく学んでいる様子でした。だんだんと学校の構造を理解してきています。図工室や音楽室など、新しい教室を使う日が楽しみですね。
ひまわり体育をしたよマット運動を主としたサーキット運動です。 しっかり準備運動を行いました。 はじめてだったので少し説明が長くなってしまいましたが、真剣に話を聞くことができました。 話のあとは一人ひとり自分のできる範囲で楽しく運動することができました。 次のひまわり体育の時間も楽しみですね。 5月30日 今日の給食ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つです。もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえて作ります。給食では、ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをしょうゆ・にんにく・酢・さとう・ごま油であえています。 6年生 掃除の時間
6年生は、掃除の担当場所に玄関や校長室前の廊下など、お客さんをお迎えする場所が多くあります。学校には、毎日のようにお客さんがやってきます。
6年生さんが毎日丁寧に隅々まで掃除をしているので、気持ちよくお客さんをむかえることができます。 また、靴箱掃除担当の6年生は、傘立ての整頓まで行っていました。 これからもよろしくお願いします。 5月29日 今日の給食玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米で、ぬかや胚芽が残っているため、白米よりもビタミンB₁、ビタミンE、鉄、カルシウム、食物せんいなどが多く含まれています。玄米の見た目が茶色っぽい色をしているのはぬかなどが残っているからです。また、食べたときに白米よりも少し硬い感じがするのは食物せんいが多いからです。 授業の様子(1年生)
1年生が体育館で体育の授業をしています。
二つのチームに分かれて、ボール運びの競争をしています。 ボールを上手に股の間をくぐらせ、運んでいきます。 いつ自分のところへボールが来るか、よく見ておかないといけません。 さあ、どちらのチームがボールを速く運べるかな? よーい、ドン! 4年生 図工
4年生の図工の学習「コロコロガーレ」を作成している様子です。
画用紙を使って、自分で考えた迷路を作り、ビー玉を転がしていくおもちゃです。4段タワーになっていて、上から順番にビー玉が落ちて行ってゴールを目指します。 難しいコースや見えないように目隠ししたコースなど、工夫を凝らした作品ができあがってきています。 さつまいもの苗を植えたよ先生の話を聞き、一生懸命植えることができました。 高学年から植えたので1年生は長い時間待つことになりましたが、上手に待つことができました。 秋にたくさんのサツマイモが収穫できるといいですね。 しっかり水やりを頑張りましょう。 5月26日 今日の給食生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚あげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。 5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」
国語科で「きいて、きいて、きいてみよう」という学習をしています。きき手、話し手、報告者の役割を交代しながら、友達にきいてみたい話題についてインタビューをします。
これまでの学習で、友達にきいてみたい話題を選び、質問を考え、インタビューの練習をしてきました。今日は満を持してインタビューの日です。みんな堂々と自分の役割を果たしていました。質問の答えからつないで新たな質問をしたり、詳しく質問の答えを話したり、二人のインタビューの大事なところをメモしたり、よく頑張っていました。次はメモしたことを報告します。どんな報告会になるか楽しみです。 3年生 体育科
3年生の体育科では、はばとびをしています。
今日は、学年全体で合体(合同体育)をしました。 ソフトマットの場やゴムの場、細かく走り抜ける場や高く跳ぶ場など、たくさん跳ぶ場を作って活動しました。 いろいろな場で跳ぶことを体験し、楽しく活動できました。 5月の委員会活動
委員会活動の様子です。
各委員会、取り組んでいることを動画に撮ったり、掲示物を作ったりして、活動に励んでいます。 学校のために、これからも頑張ってほしいです。 3年生 あいさつ運動5月25日 今日の給食せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切干し大根を使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。 6年生 家庭科
6年生は、家庭科で調理実習をしました。
スクランブルエッグを作りました。 みんなで協力して、準備、創作、片付けなどをしました。 できた後は、おいしくいただきました。 コロナが明け、少しずつできることが増えています。 これからも楽しみですね。 4年生 体育科
4年生の体育では、学年合同でクラス対抗リレーをしました。
以前した時よりスムーズにつながっていました。 リレーが終わった後、負けたけど体を動かして楽しかったです、気持ちよく走れました、など、子どもたちが言っていました。 みんなで体を動かせる喜びを感じ、楽しんでいました。 3年生 体育科
3年生の体育科では、マット運動をしています。
今日は、後転や開脚後転をしました。 何度も練習したり、友達にアドバイスをもらったりして、よい動きにしていこうとしていました。 タブレットを用いて、見本の動きと実際の動きとの違いを比べながらアドバイスしていました。 体の使い方が上手になるといいですね。 1年生 給食当番
今まで1年生の給食は、6年生にお世話をしてもらっていましたが、今週からは自分たちで準備をしています。
まだまだ慣れない様子ですが、先生の話を聞きながら、ゆっくり丁寧に当番活動をしています。 重たいものもみんなで協力して運んでいる様子です。 がんばれ、1年生! 児童朝会
江波小学校では、火曜日に朝会を行っています。
5月23日(火)には、児童朝会がありました。 児童朝会では、児童委員会のみなさんが、江波小学校での一年間の行事について紹介しました。今年度は、たくさんの行事をみんなと一緒に行えそうです。 みんなで力を合わせて、よりよい行事をつくっていけるとよいと思います。 児童委員会のみなさん、一年間の見通しがもてました。ありがとうございました。 5月24日 今日の給食親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日は地場産物の日です。卵のほか、たまねぎとねぎも広島県で多く栽培されています。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |