![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:86 総数:532771 |
3年生 算数![]() ![]() 今日は、プリントを使って文章問題にチャレンジです。子どもたちは、これまで学習してきたことを思い出し、線分図をかきながら答えを求めることができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数![]() ![]() 教科書やプリントなど、一人一人が黙々と課題に向かっていました。わからないところは、先生に質問しながら一生懸命学習を進めることができていました。 6年生 国語![]() ![]() 登場人物の視点の違いに着目して読み、感想をまとめていきます。気持ちがよく表れているところを見つけ、そのときの心情をグラフに表しながら心情の変化を読み取ることができていました。 2年生 算数![]() ![]() 今日は、たし算のきまりについて考えていました。54+30と30+54のように、たされる数とたす数を入れかえて計算していきます。子どもたちは、ていねいに計算して答えを求め、入れかえても答えは変わらないことを確かめることができていました。 4年生 理科![]() ![]() 今日は、1年間かけて観察していく「ヘチマ」の種植えをしていました。班で2つポットを用意し、花壇の土を入れて種を植えます。どの班も、協力しながらていねいに作業をすることができていました。これから、しっかりと観察していきましょうね。 遠足(1・6年生)1
1年生を迎える会が終わった後、いよいよ遠足です。
子どもたちは、元気よく目的地に向けて出発しました。今日は好天にも恵まれ、遠足日和です。目的地に着いたら、集合して先生の注意を聞き、その後思い切り遊びました。公園の遊具を使って遊んだりボールやなわとびで遊んだりするなど、楽しさを味わうだけでなく、友達との良好な関係づくりもできたようです。1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに見守られながら、楽しく遊ぶことができました。 子どもたちにとって、今日の遠足はとても楽しい思い出となったようです。以下、各学年の遠足の様子を写真で紹介します。 1・6年生の様子(江波山) ![]() ![]() ![]() 遠足(1・6年生)2
1・6年生の様子(江波山)
![]() ![]() ![]() 遠足(2年生)
2年生の様子(吉島公園)
![]() ![]() ![]() 遠足(3年生)
3年生の様子(千田公園)
![]() ![]() ![]() 遠足(4年生)
4年生の様子(千田公園)
![]() ![]() ![]() 遠足(5年生)
5年生の様子(東千田公園)
![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会1
遠足に行く前の1時間目に、全校で1年生を迎える会を行いました。
まず始めに、6年生と手をつないでかわいい1年生の入場です。手拍子に合わせて元気よく入場することができていました。その後、2年生から朝顔の種とメッセージカードのプレゼントをもらい、お礼の気持ちも込めて、元気よく「ドキドキドン1年生」を歌いました。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会2![]() ![]() ![]() 運営委員が出す学校クイズに、手で○×の合図を出しながら答えていきます。1年生だけでなく、2年生以上の児童もクイズを楽しんでいました。最後に、運営委員の終わりの言葉で締めくくりです。この迎える会は、今年度初めての全校行事でしたが、心温まるとても楽しい会となりました。1年生にとってもよい思い出となったようです。この会を運営してくれた企画運営委員のみなさん、ありがとうございました。 今日の給食 5月1日(月)![]() 豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、すまし汁に豆腐を使っています。 学校探検 1・2年生(2)![]() ![]() ![]() 学校探検 1・2年生(1)![]() ![]() ![]() 1年生は、学校の中が探検できるとあって、ワクワクドキドキです。ペアのお兄さんお姉さんに連れられて、学校のいろいろな場所を見学していました。チェックポイントでシールを貼ってもらったり、教室のドアに貼ってあるクイズに答えたりして、楽しく探検に参加することができていました。 5年生 算数![]() ![]() 今日は、L字型の立体の体積のもとめ方について考えていました。子どもたちは、2つの直方体に分けたり、大きい直方体からない部分を引いたりするやり方など、個々が考えたやり方で一生懸命答えを求めることができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数・生活![]() ![]() 1年生は、算数の「いくつといくつ」の学習で、2年生は「学校探検」の振り返りの学習です。先生の説明をしっかりと聞いて、それぞれの課題に一生懸命取り組むことができていました。 6年生 音楽![]() ![]() まず、校歌の歌詞の意味について考える学習をしていました。友達の発表や先生の補足説明などにより、普段、当たり前のように歌っている校歌にも思いが込められていることを理解できたようです。最後には、気持ちを込めて歌うことができていました。 4年生 算数![]() ![]() 1日の気温の変わり方の表(神戸市とリオデジャネイロ市)を見て、折れ線グラフに表していきます。みんな、方眼紙の1目盛に気をつけながらていねいに点を打ち、グラフを完成させることができていました。2つの市の違いについても理解できたようです。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |