最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:65
総数:648145
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

1年生 遊具で遊んだよ

 1年生は、運動場の遊具の使い方を学習しました。そのあと、すきな遊具でたっぷり遊びました。どの子も満面の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診を行いました

 今日は4年生から6年生の児童の耳鼻科検診の日でした。待つときも一言もしゃべることなく、姿勢よく待っている姿がとてもすばらしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生学年集会その2

 テーマは「自分探しの旅」
 〜共有・教官・共鳴・共創〜
 主体的に行動
 新しいことに挑戦
 ねばり強く努力
 仲間も自分も大切に

 そして、最後には仲間との親睦を深めるためのゲーム「関所破り」を楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年集会

 今年一年の学年目標をみんなで確かめ合いました。安小の最高学年として、どんな自分になりたいか・・・
 はじめに教科担任や学年担任の紹介がありました。一人ひとりから、子どもたちにメッセージが伝えられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の会 健康観察

 1年生は、名前を呼ばれると「はい、元気です!」と元気よく手を挙げて返事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食のようす

 みんな久しぶりの給食をおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 本日の給食のメニューは、牛丼、豆腐サラダ、牛乳です。牛丼は甘くておいしいですよ。
豆腐サラダは豆腐の水分がしっかりと切ってあり、ノンエッグマヨネーズでほかの具材とうまくあえてあります。とてもヘルシーな一品です。
画像1 画像1

今日から給食が始まりました!

 給食室では、今日のために給食室の清掃や整備を行ってきました。新しい調理員も加わり、安全と衛生に細心の注意を払って給食づくりをスタートしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット大移動

 2年生から5年生は、タブレットのアカウント更新が完了しため、前の教室から自分たちの教室の保管庫への移動を行いました。学年、学級ごとに並んで大切にタブレットを扱っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間のようすその2

 どの子も自分の役割を果たそうとていねいに掃除しています。
学校で掃除をするという仕組みは日本教育の素晴らしい文化だと海外で評価されているそうです。
 掃除をすることにより、よごれているところに気づく観察力、考えて段取りよく作業する力、責任をもって最後まで仕事に取り組む力が育まれていくのだと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間のようす

 今日から掃除時間が始まりました。
 初めての掃除場所を、子どもたちはだまって熱心に掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査

 年度が替わり、健康診断が始まります。今日は4年生と5年生の聴力検査の日でした。放送室で3人ずつ行います。廊下で待っている子どもたちも静かに整列しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 初めての音楽

 3年生は、初めて音楽室で音楽の学習をします。今日ははじめに一人ずつ自己紹介をするところから始まりました。みんなで思い切り声を出して歌える日がやってきました。歌声は子供たちの心のバロメーター!
 歌声の響く学校にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査 児童質問紙調査実施

 本日、6年生は、全国学力・学習状況調査にかかる児童質問紙をオンラインで行いました。一人ひとりのタブレットを使って、質問に答えていきます。
 好きな教科や、家庭での過ごし方、読書冊数など、様々な質問がありますが、子どもたちはタッチペンを使いながらスムーズに操作して回答している様子でした。
 時代は変わったなあと感じた一場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習のようす

 2年生は漢字を書いたり、詩の視写をしたりしています。どの子も2年生らしい真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 掃除場所探検

 3年生は、新しい掃除場所の確認と、掃除道具入れ、掃除の仕方などを担任から聞いています。今日から本格的に掃除が始まります。「だまって」「黙働清掃」を心がけるよう担任から話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 くつばこたんけん

 1年生は、自分のくつばこの位置と、くつの入れ方、傘の置き方を習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の朝のようす

 みんな静かに座って話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 朝のようす

 6年生は、朝のあいさつを気持ちよく行っています。立ち姿に6年生らしさを感じます。朝の会では、明日から始まる委員会の所属を決めたり、活動を確認したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校班編成・登校班指導・一斉下校

 今日は、地区別に集まって、登校班のメンバーや集合時刻・集合場所を確認したり、安全に登校するための約束などについて話し合いをしました。
 明日から、きっと気持ち新たに安全に仲良く登校できることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401