最新更新日:2025/07/22
本日:
20
昨日:56
総数:167278
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
校長室から
1学年
2学年
3学年
部活動
学校行事
生徒会行事
学校紹介
地域行事
PTA
学校の様子
新規カテゴリ
学校長あいさつ
地域の紹介
最新の更新
体育祭予行(2)
体育祭予行(1)
学校給食の中止と弁当の持参について
湯来峠の竹菜(メンマ)作りが、中国新聞で紹介されました
湯来峠の竹菜(メンマ)作り
3年生道徳
応援練習
体育祭練習
学校朝会
総合的な学習の時間
タブレットを活用して表現
学校だより 第2号
読聞会
広島市立学校連絡ポータルの登録について
校内放送
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
体育祭予行(2)
赤白の2組に分かれ、どの競技も頑張りました。
体育祭予行(1)
体育祭を1週間後に控え、予行を行いました。
「平成湯来踊り」は地域の小方様他を講師に迎え、全員で踊ります。
学校給食の中止と弁当の持参について
保護者の皆さま
お知らせしたとおり、明日18日(木)から22日(月)まで学校給食の提供が中止となっています。
この期間も通常どおり6時間授業を行います。18(木)、19(金)、22(月)の3日間は弁当をご持参いただきますよう、お願いします。
砂谷中学校
湯来峠の竹菜(メンマ)作りが、中国新聞で紹介されました
中国新聞 2023年5月11日掲載
5月10日に、「峠の森保全の会」の皆さんのご指導による
湯来峠の竹菜(メンマ)作り
が、中国新聞で紹介されました。
↓↓PDFファイルで閲覧できます↓↓
中国新聞 2023/5/11 記事
※ 中国新聞社の許諾を得て、記事を転載しています。
湯来峠の竹菜(メンマ)作り
5月10日に、2年生がメンマ作りの学習に出かけました。
昨年度に引き続き、「峠の森保全の会」の皆さんにご指導いただきました。
最初、みんなもじもじしていましたが、次第に作業のコツをつかんでいきました。
若竹に刃物でさっと切れ目を入れ、手際よく皮むきをします。
この作業は地味に見えて、竹の皮のうぶ毛が体につくし、なかなか難しいんですよ。
峠の森保全の会の方からも、とても褒められ、感謝されました。
塩漬けにした竹菜は発酵が進んだ後、食べられます。
9月に、1年生が来年度に向けた竹林整備を行い、3年生がメンマを使った新メニューを考案します。
今年も10月の文化祭 SAGOTANI マルシェで「湯来峠のメンマ」が販売できるかな。決定したら、学校ホームページでお知らせします。お楽しみに!
3年生道徳
タブレットを使用して、「本当の友達」について考えを深め合っています。
応援練習
今日は各学年の白組応援団が集まり、応援練習を行いました。
体育祭練習
1回目の体育祭練習が行われました。
1年生の種目と整列を練習しました。
学校朝会
学校朝会が行われました。
大きな声で校歌を歌えていて、素晴らしかったです。
総合的な学習の時間
3年の総合です。自分の得意なところ、不得意なところは見つけられたでしょうか?
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2023年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
気象情報
広島県防災Web
気象庁・台風情報
水の事故に気を付けましょう
広島県大気情報ポータルサイト
避難情報
避難所へGo!
広島県公立高等学校入学者選抜
広島県公立高等学校入学者選抜
インターネット出願システムの操作説明動画(志願者用)
配布文書
配布文書一覧
緊急時の対応について
非常災害時の対応フロー図
お知らせ
体育祭の開催について
携帯サイト
学校基本情報
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554