最新更新日:2025/07/01
本日:count up125
昨日:135
総数:293761
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

いよいよG7!

明日からいよいよG7が始まります。
学校の図書室もブックママさん・図書ボランティアの方を中心にG7コーナーを作っていただきました。
Gの意味は?
7か国はすべて言える?
それぞれの国は日本と同じ?ちがう?

いろいろな発見が見つかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物が集まる学校に

小学校の2棟(北校舎)3階に鳥が巣をつくり、一生懸命ヒナを育てています。
大きくなって巣立ちの日が楽しみです。みんなで見守っていけたらいいですね。
さて、なんという名前の鳥でしょうか?自然とそんな疑問が生まれて自分から調べてみようという意欲がわくと嬉しいです。

ビオトープも底に石が敷きつめられ、いよいよ完成が近づいています。写真は撮れませんでしたが、木の実を食べにくる鳥やオタマジャクシ、カエルなど、自然と生き物も集まってきています。

メダカの池も増え、たくさんのメダカたちが泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

積極的な意見交換を繰り広げました。
理由を明確にしながら意見を伝えあう姿はさすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 平和主義

日本国憲法の三原則の一つ「平和主義」について学習しました。
教科書や資料集の中で、平和主義に関する条文を確認しながら意味を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

ベートヴェン「運命」の表現の違いを学習しました。
指揮者によって違う曲想によく気づいてワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 立ち上がれ!ワイヤーアートという作品を作っています。金属にの針金をペンチを使って投げたり、ひねったり、切ったり丸めたりして作っています。

1年生 学校たんけん

2年生とペアになりいよいよ学校内を案内して回ります。
「ここは、先生たちがお仕事をする部屋です。」
と、職員室を案内してくれた2年生が上手に説明しています。
「ここにシール貼るんだよ。」「ちゃんとついてきて。」
自分たちが1年生のころに案内してもらったことを思い出しながら、一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校たんけん

2年生が、1年生を連れて学校たんけんを行いました。
開会式では、2年生が上手にはじめの言葉やたんけんのルールを説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 辞書引き学習

ベネッセコーポレーションの相本先生にお越しいただき、3年生が辞書引き学習を行いました。辞書はわからない言葉を調べるときに使いますが、この授業では、まず知っている言葉を探すことから始めました。知っているつもりでも、意味を調べると意外なことが記されてあったり、食べ物だと原材料が書かれていたりと新しい発見がたくさんありました。
言葉について興味や関心が高まる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国民主権は、わたしたちの生活にどのように関わっているか考えました。選挙によって代表者を選ぶことによって、国民の意見が反映されることが分かりました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 海の環境について考えました。マイクロプラスチックの影響を資料を基に考えました。

6年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
 様々な正多角形が線対称な図形か点対称図形か調べました。

3年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「きつつきの商売」という物語を学習しています。登場人物や書かれている様子を表に整理しました。

出発前の様子

1・6年生は五日市中央公園へ
5年生は井口台公園へ
遠足での注意事項をよく聞いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみにしていた遠足!

とてもいい天気です!
登校時から子どもたちのテンションは最高潮。
ゴールデンウィーク前の楽しい一日になりそうです。
2年生から4年生は植物公園へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お迎え集会5

最後は、また6年生と手をつないで教室まで帰りました。
1年生も6年生もいい笑顔で歩いていきます。
学校全体がこんな暖かい空気に包まれる学校を目指していきたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お迎え集会4

2年生からは、昨年育てた朝顔の種をプレゼントしてくれました。
この種を植えて朝顔を育てます。
そして、来年のこの時期には、新しく入ってきた新入生に種をプレゼントするのですね。
また、1年生も各クラスの代表の3人がお礼の言葉を伝えました。
初めて全校児童が一堂に会した場となりましたが、堂々とした態度で感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お迎え集会3

3・4・5年生の代表者が八幡東小学校クイズを出しました。
校舎や学校目標、校長先生の名前などについての〇×クイズでした。
正解した時の「よっしゃー!」と喜ぶ姿がかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お迎え集会2

1年生が、6年生と手をつないで入場しました。
6年生は6年前のことを思い出しながら歩いたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お迎え集会1

暖かい日差しの中、1年生のお迎え集会を行いました。
運営委員会の子どもたちが準備・進行を行いましたが、堂々と、はきはきした声で進めることができました。
「さすが高学年!」と1年生をはじめ、どの学年の子どもたちも感じたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今週の予定
5/17 眼科検診 集団下校
5/18 カウンセリング
4時間授業(弁当なし)12:10下校
5/19 4時間授業(弁当なし)12:10下校
*6−2は弁当持参 14:35下校
火災避難訓練 水着注文締切
5/22 遠足予備日 弁当持参
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261