![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:69814 |
おしゃれなちょうちょ![]() ![]() ![]() どんな羽にしようかな? 真っ白な羽のちょうちょに、いろんな色の丸い紙をたくさん貼りつけます。 のりはどれくらい付けたらいいの?何本の指で付ける? 指に付ける量を調節したり、のりを紙に広げる感触を楽しみながら、ペタペタペタ… 好きな色をきれいに並べて貼ったり、色をどんどん重ねて貼ってみたり、素敵な模様のちょうちょができました☆ 遠足 その2![]() ![]() ![]() 広い公園で思いっきり走り回っていると、あっという間に嬉しいお弁当の時間です。 虫がいたり風が吹いて花が落ちてきたり、おやつを見せ合ったり、戸外ならではの経験をして、賑やかな時間を過ごしました。 また行きたいね。 遠足 その1![]() ![]() 「この道通ったことある!」「こいのぼりが泳いでるよ。」 知っていることや発見したことを伝え合いながら公園を目指しました。 ばら組さんが、きく組さんの歩く速さに合わせてあげたり、「大丈夫?」と声をかけてあげる姿もありました。すっかり頼れるお兄さんお姉さんです。 途中で大町保育園のお友達に会いに行きました。 「こんにちは〜!」と元気に挨拶をすると、たくさんのお友達が手を振って出てきてくれました。 今度はみんなで一緒に遊びたいね☆ 外遊び日和☆![]() ![]() ![]() 外遊びの時間になると、元気に外へ飛び出していく子供たち。 色水コーナーでは、ジュース屋さんがオープンしました。 水の量を調節したり、花の色の組み合わせを変えたりして、色々な味のジュースを作ります。 「どうやったらこの色になるの?」友達に聞いたり、 「黄色と紫を混ぜたら緑になったんよ!」自分で試して発見したりしながら色の変化を楽しんでいます。 「スノードームみたい・・・」カップを組み合わせて面白い入れ物を作る友達もいました。 明日もたくさん遊ぼうね! おはなしいっぱい!![]() ![]() おはなしの先生が楽しい絵本をたくさん読んでくださいました。 みんなのお気に入りは、かくれんぼをして遊ぶひよこちゃんとうずらちゃんの絵本でした。 「もう一回見せて!」「あ、あそこに隠れてる!」 どこに隠れているか探したり、 「もういいかい?」「もういいよ〜」 一緒に遊んでいる気持ちになったり、おはなしの世界を楽しみました。 次回はどんな絵本に出会えるかな?楽しみですね☆ あーん、ぱくっ!![]() ![]() ![]() 「あーん、ぱくっ!」と声に出しながら、慎重にはさみを動かします。 「長い紙切りたい!」「オレンジも切ったんだよ。」 慣れてくると段々楽しくなってきて、色々な色や、大きさ、形に切るのが嬉しい様子。 たくさん切った画用紙を袋に入れて膨らませると…カラフルな風船の完成! 友達と投げ合ったり、何回タッチできるか数えたりして遊びました♪ もう一つ作りたい、とお部屋遊びの時間にも作った子もいました。 使わないときはケースに戻そうね、持っているときには走らないよ、 はさみを使うときのお約束もきちんと守れていましたよ。 楽しかったね! タケノコの皮
連休前に触ったり、皮をはいだりしたタケノコの皮が、カリカリになっていました。
においも変わっています。 「なんだかお菓子のにおいがする・・・・。」 触感も変わっています。 「(繊維に沿って)まっすぐ切れる!」 実際に触ったり、見たりし、大発見をたくさんしていました。 『タケノコ』の絵本に描いてあった遊びを「やってみたい!」と 始まりました。 素敵な『魚』と小物入れが完成☆ ![]() ![]() たけのこだ!![]() ![]() ![]() 散歩のときに竹藪で見つけたことを思い出し、興味津々の子供たち。 持ってみるとズシリと重く、表面には毛が生えています。 「ザラザラ!」「サラサラだ。」「フワフワだよ!」 同じものでもみんな感じ方が違って面白いね♪ 匂いをかいだり、皮に線が入っているのを見つけた友達もいました。 「こっちは臭いけど、こっちは匂いがしないよ。」「糸みたいなのがついてる。」 存分に見て触って匂いをかいだ後は、皮をむきます。 このたけのこは何枚服を着ているでしょう? 「3枚!」「10枚だと思う。」「500枚!」 ドキドキしながら皮を一枚ずつはがしていくと・・・ 「まだあるよ!」「まだーー!」思ったよりもたくさん着ていましたよ。 30枚もあってびっくり☆ むいた皮を指にはめるとかぎ爪に、頭の上に乗せると鬼の角のようになって、遊んだのも楽しかったね♪ みんなもたけのこのようにすくすく大きくなってね! あぶないよ!![]() ![]() 幼稚園にこわい人が来たときや、知らない人、こわい人に声をかけられたときの合言葉を教えてもらいました。 どうして危ないの?どうしたらいい? 「いやだ!行かない!って言うんよ。」 「ここは暗いから危ないよ。」 ばら組さんが知っていることを教えてくれたり、 きく組みさんも思ったことを一生懸命伝えてくれる姿もありました。 安全指導員さんのお話では、自分の命を自分で守ることの大切さや、 地域の方が見守ってくれていることを知りました。 大切な命を守るために、これからもみんなで考えていきたいと思います。 初めてのけん玉教室
年長ばら組は、ずっと楽しみにしていたけん玉教室が始まりました!
昨年の年長の姿を見て、憧れていたけん玉! 朝から 「けん玉先生来た??」 と、楽しみにしていました。 今日は、けん玉の持ち方やひざの使い方を教えてもらいました。 『たくさん失敗していいんだ!たくさん失敗しながら上手になっていくんだ!』 と、たくさん応援してもい、張り切っているばら組さんでした! ![]() ![]() ![]() |
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1 TEL:082-877-8026 |