![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:71 総数:514645 |
5月9日(火)放課後の様子
今日の放課後,体育科の先生たちが体育祭のためのライン引きを行っていました。実は,あのトラックのラインを引くのすごく大変な作業なのです。これから毎日体育や,体育祭の練習で使用するため,体育科の先生たちは毎日ラインのお世話をしてくれます。グラウンドの中心部が使えないため,運動部は工夫をしてトレーニングを行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(火)3年第1回実力テスト
3年生になって初めての実力テストは
1・2年生で学習した範囲から出題されます。 3年生は真剣に取り組んでいます。 今の実力を知ることは 自分の進路実現のために これから何をどのように復習していけばよいかを 改めて計画して行動することに繋がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(月)火災避難訓練
火災避難訓練では
避難放送から静かに避難し、集合点呼完了するまで 5分以内を目標に行いました。 結果は4分54秒で目標達成できました。 本当に火事になったときには もっとパニックになるかも? 火災発生場所が違うところだったら? 火事の発生時は授業中じゃないかも? そのようなときに 先生や消防士さんの避難指示を聞くことができるように とにかく静かに私語をしないで行動することが大切であることを 確認しました。 また、学校にいないときに 緊急事態が起きた場合 どこへ避難するのかなども家族で話しておくことも大切であることを 確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(月)今日の体育祭の取り組み その2
放課後には,各クラスの種目代表の生徒たちが3年生の教室に集まり,色ごとでの「戦術会議」が行われていました。初めて参加する1年生を,2・3年生が優しくサポートしてくれていました。この縦割り交流は,江波中学校の体育祭の,大きな特色の1つです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(月)今日の体育祭の取り組み その1
5日間のGWを終え,久々の学校でした。今月の30日の体育祭に向けての取り組みが本格的にスタートしてきました。今日の昼休憩には,生徒会の呼びかけでグラウンドの石拾いボランティアが行われました。どの学年からも多くの生徒が参加し,グラウンドの石を拾っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(火) 3年1組あいさつ運動 朝のボランティア清掃
今日は朝から快晴。
生徒会活動のあいさつ運動がはじまりました。 3年1組の「おはようございます」と元気な声が響いていました。 また、 ボランティアで校門周辺を清掃活動している2・3年生の姿もありました。 とても清々しい朝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 江波中だより5月号配付のお知らせ |
広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13 TEL:082-232-1465 |