![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:121 総数:520403 |
5月9日(火)きらり学級 収穫・計量・袋詰め
きらり学級の授業の様子です
学校の畑で収穫した サヤエンドウとスナックエンドウ こんなに美味しそうにできました どちらも、素材の味がしっかりして ほんっとうに 美味しいんです 秤を使って80グラムずつ小分けにして・・・ 美しく袋詰めをします なかなかのコンビネーションです 畑の管理や収穫のタイミング 体験を生かして学習すると学びが深まります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(火) 生徒朝会
本日は生徒朝会でした
(写真上) 4月〜ゴールデンウイークの大会等でで優秀な成績を おさめた部活動の表彰を行いました (写真中) 5月から新たに学習サポーターとして皆さんの授業の 支援をしていただく先生の紹介です (写真下) 生徒会執行部 各委員長より今月の目標や取り組みについて 説明と呼びかけがありました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(月) 1学年合同暮会
1学年の合同暮会の様子です
今日は校長先生から 生徒の皆さんの 「夢の実現」のために 中学校生活をどのように過ごしたらよいのか 進路についてお話をいただきました 1年生が入学して 1か月が経ちました 今日の合同暮会も静かに整列し 身体と心を向けて 聴くことが出来ています 1か月ですが 立派な中学生に成長しています 今日の話を自分の頭で理解して 明日からの授業態度につなげてくれることを 願っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(月) 2学年 介護のお仕事出前授業
本日の5時間目6時間目に介護のお仕事出前授業を
行いました 講師の先生の介護施設で職員として働かれていた実体験 介護の職業を選択されたきっかけなど聴かせていただき いろんなことを考えた2時間だったようです 生徒の感想から 介護の仕事に対するイメージの変化 今現在身近にいる祖父母や両親、そして自分自身も 成長とともに 老いていくという現実について考えた事 保護者や祖父母のおかげで 自分という存在がある事 身近な人と過ごす時間の尊さ そんな心の動きを感じることができました ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 避難訓練 不審者対応
本日は避難訓練 不審者対応を実施しました
日ごろとてもやさしい先生が 不審者役を担ってくださいました この訓練が役にたつ出来事が発生しないのが 一番良いことですが 残念ながら、校長先生のお話にもあったように 現実に事件は発生しています 非常時に自分の命を守る行動ができるように 今日の訓練をしっかり頭に入れておきましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |