![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:117209 |
代表委員会![]() ![]() ![]() 各クラスの学級委員が集まりました。3年生は,初めての出席です。 企画委員会が,クラスでスローガンを考えるときの注意を伝えました。 学級委員が,各クラスに持ちかえって話し合いをしたものを次回に持ち寄る予定です。 6年生 比べてみると![]() ![]() ![]() 気体検知管という,気体の量を測る器具を使って実験です。 広口瓶でろうそくを燃やした後の空気を測定します。酸素用と二酸化炭素用の両方を使いました。一回しか使えない上にガラスでできているので慎重に実験しました。 値の目盛りを読むときは,目を凝らしながら一人一人が読めるようにしました。 燃やす前と後とでは,どんな変化があったかな。 1年生 初めてのテスト![]() 先生からテストを受けるときに注意することの話を聞きました。 「周りをキョロキョロしたり,お友達のテストをのぞいたりしてはいけません。」 「答えが分かっても,声に出して言ってはいけないよ。」 「すぐに分からなくても,最後までがんばりましょう。」 机をテスト隊形にして始めます。初めてのテストがんばるぞ!! 1年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() 大切な命を守るための,歩道での安全な歩き方や,横断歩道の歩き方を教わりました。 1年生のみなさんの返事が良いことや,上手に歩けていることをたくさん褒めて頂きました。 交通安全に気を付けて,楽しい小学校生活を送りましょう。 みんな元気でしたか?![]() ![]() ![]() 昨日の大雨が嘘のような五月晴れの中,子どもたちは久しぶりに会った友達とグラウンドで元気に遊んでいました。 3年生 ホウセンカの種を植えたよ![]() ![]() 3年生の理科では,植物の体のつくりや新しい種ができるまでを学習します。芽がでるのが待ち遠しいですね。 2年生 今年はわたしたちの番です![]() ![]() ![]() 昨年度,自分たちが1年生だったときに2年生のお兄さんやお姉さんに学校探検で教えてもらったことをよく覚えていて,今度は自分たちの番だと張り切っています。 1年生以外の学年も頑張っています。![]() ![]() 1年生 掃除を始めました![]() ![]() ![]() ほうきでの掃き方や雑巾の絞り方などを6年生に教えてもらったり,机を一緒に運びんだりしながら小さい身体で頑張っています。 4年生 模様をつくろう![]() ![]() ![]() 思ってもみない面白い模様ができました。これから,模様の紙を使って絵にしていきます。 避難訓練(火災)![]() みんな黙って放送の指示を聞き,「お・は・し・も」の約束を守ってグラウンドに避難しました。特に,1年生は初めての避難訓練です。どこを通って避難するのかを確かめました。 真剣に訓練を重ねることで,いざというときに落ち着いて,命を守るための判断力や行動力が身についてきますね。 |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |