![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:69814 |
タケノコの皮
連休前に触ったり、皮をはいだりしたタケノコの皮が、カリカリになっていました。
においも変わっています。 「なんだかお菓子のにおいがする・・・・。」 触感も変わっています。 「(繊維に沿って)まっすぐ切れる!」 実際に触ったり、見たりし、大発見をたくさんしていました。 『タケノコ』の絵本に描いてあった遊びを「やってみたい!」と 始まりました。 素敵な『魚』と小物入れが完成☆ ![]() ![]() たけのこだ!![]() ![]() ![]() 散歩のときに竹藪で見つけたことを思い出し、興味津々の子供たち。 持ってみるとズシリと重く、表面には毛が生えています。 「ザラザラ!」「サラサラだ。」「フワフワだよ!」 同じものでもみんな感じ方が違って面白いね♪ 匂いをかいだり、皮に線が入っているのを見つけた友達もいました。 「こっちは臭いけど、こっちは匂いがしないよ。」「糸みたいなのがついてる。」 存分に見て触って匂いをかいだ後は、皮をむきます。 このたけのこは何枚服を着ているでしょう? 「3枚!」「10枚だと思う。」「500枚!」 ドキドキしながら皮を一枚ずつはがしていくと・・・ 「まだあるよ!」「まだーー!」思ったよりもたくさん着ていましたよ。 30枚もあってびっくり☆ むいた皮を指にはめるとかぎ爪に、頭の上に乗せると鬼の角のようになって、遊んだのも楽しかったね♪ みんなもたけのこのようにすくすく大きくなってね! あぶないよ!![]() ![]() 幼稚園にこわい人が来たときや、知らない人、こわい人に声をかけられたときの合言葉を教えてもらいました。 どうして危ないの?どうしたらいい? 「いやだ!行かない!って言うんよ。」 「ここは暗いから危ないよ。」 ばら組さんが知っていることを教えてくれたり、 きく組みさんも思ったことを一生懸命伝えてくれる姿もありました。 安全指導員さんのお話では、自分の命を自分で守ることの大切さや、 地域の方が見守ってくれていることを知りました。 大切な命を守るために、これからもみんなで考えていきたいと思います。 初めてのけん玉教室
年長ばら組は、ずっと楽しみにしていたけん玉教室が始まりました!
昨年の年長の姿を見て、憧れていたけん玉! 朝から 「けん玉先生来た??」 と、楽しみにしていました。 今日は、けん玉の持ち方やひざの使い方を教えてもらいました。 『たくさん失敗していいんだ!たくさん失敗しながら上手になっていくんだ!』 と、たくさん応援してもい、張り切っているばら組さんでした! ![]() ![]() ![]() |
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1 TEL:082-877-8026 |