![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:74 総数:408032 |
1年生を迎える会 その2
写真上:2年生がアサガオの種をプレゼント
写真中:1年生のお礼の言葉 お辞儀が上手です! 写真下:退場の様子 企画委員のみなさんのスムーズな進行や、各学年のみなさんの準備のおかげで、楽しい会になりました。緑井小学校をこれからもみんなで盛り上げていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 その1
5月2日、晴天の下、児童会活動として「1年生を迎える会」を行いました。5・6年の企画委員が司会・進行をして、ゲームやプレゼント渡しなど、和やかな雰囲気で1年生を迎えることができました。
写真上:6年生からプレゼントされたペンダントを手にする1年生 写真中:全校児童の手拍子の中、6年生と入場する1年生 写真下:学校に関する〇×クイズの様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の給食![]() ![]() ごはん 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 すまし汁 牛乳 〇一口メモ〇 豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんあります。今日は、すまし汁に豆腐を使っています。 さくらんぼ学級 参観日![]() ![]() 5月1日の給食![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 〇一口メモ〇 今日は、大根とロースハム・きゅうり・にんじんをまぜ合わせ、中華ドレッシングであえたサラダです。大根の白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。中華ドレッシングは酢・しょうゆ・さとう・塩・ごま油をよく混ぜ合わせて作っています。 今日はサラダのさっぱりとした味付けが人気で、おかわりをする児童が多くいました。今日もたくさんの「おいしかったよ」という言葉をいただきました。 家庭科 お湯をわかしてお茶を作ろう
5年生になり、家庭科の授業が始まりました。「クッキングはじめの一歩」の学習では、ガスコンロの使い方を学び、実際にお湯を沸かしてお茶を作りました。班の皆で協力しながら安全に気を付けて、上手にお茶を作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |