最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:15
総数:117215
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

3年生 ホウセンカの種を植えたよ

画像1画像2
 理科では,プランターにホウセンカの種を植えました。1年生や2年生のときに,アサガオや野菜を植えたことを思い出しながら,上手に種を植えています。
 3年生の理科では,植物の体のつくりや新しい種ができるまでを学習します。芽がでるのが待ち遠しいですね。

2年生 今年はわたしたちの番です

画像1画像2画像3
 生活科では,1年生に学校紹介をする準備を進めています。グループごとに場所を決めて,紹介する内容やイラストを描いています。
 昨年度,自分たちが1年生だったときに2年生のお兄さんやお姉さんに学校探検で教えてもらったことをよく覚えていて,今度は自分たちの番だと張り切っています。

1年生以外の学年も頑張っています。

画像1画像2
 トイレの便器を一生懸命にこすっている人,雑巾の角をぴったりそろえて干している人など,思わず足をとめてしまうほど熱心に掃除に取り組んでいる人がいました。使う場所をきれいにすると気持ちもスッキリますね。

1年生 掃除を始めました

画像1画像2画像3
 入学してからひと月が経とうとしている1年生です。4月中は6年生にやってもらっていた掃除ですが,今週から自分たちも練習し始めました。
 ほうきでの掃き方や雑巾の絞り方などを6年生に教えてもらったり,机を一緒に運びんだりしながら小さい身体で頑張っています。

4年生 模様をつくろう

画像1画像2画像3
 図画工作科では,いろいろな技法で模様をつくりました。ブラシと網でスパッタリングをしたり,ストローで吹き流しをしたり,画用紙を折りたたんで広げたりしました。
 思ってもみない面白い模様ができました。これから,模様の紙を使って絵にしていきます。

避難訓練(火災)

画像1
 今年度,第1回目の避難訓練です。今日は,家庭科室から出火し火災が起こったことを想定して行いました。自分の命を守る大切な訓練です。
 みんな黙って放送の指示を聞き,「お・は・し・も」の約束を守ってグラウンドに避難しました。特に,1年生は初めての避難訓練です。どこを通って避難するのかを確かめました。
 真剣に訓練を重ねることで,いざというときに落ち着いて,命を守るための判断力や行動力が身についてきますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611