![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:137 総数:532256 |
今日の給食 5月1日(月)![]() 豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、すまし汁に豆腐を使っています。 学校探検 1・2年生(2)![]() ![]() ![]() 学校探検 1・2年生(1)![]() ![]() ![]() 1年生は、学校の中が探検できるとあって、ワクワクドキドキです。ペアのお兄さんお姉さんに連れられて、学校のいろいろな場所を見学していました。チェックポイントでシールを貼ってもらったり、教室のドアに貼ってあるクイズに答えたりして、楽しく探検に参加することができていました。 5年生 算数![]() ![]() 今日は、L字型の立体の体積のもとめ方について考えていました。子どもたちは、2つの直方体に分けたり、大きい直方体からない部分を引いたりするやり方など、個々が考えたやり方で一生懸命答えを求めることができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数・生活![]() ![]() 1年生は、算数の「いくつといくつ」の学習で、2年生は「学校探検」の振り返りの学習です。先生の説明をしっかりと聞いて、それぞれの課題に一生懸命取り組むことができていました。 6年生 音楽![]() ![]() まず、校歌の歌詞の意味について考える学習をしていました。友達の発表や先生の補足説明などにより、普段、当たり前のように歌っている校歌にも思いが込められていることを理解できたようです。最後には、気持ちを込めて歌うことができていました。 4年生 算数![]() ![]() 1日の気温の変わり方の表(神戸市とリオデジャネイロ市)を見て、折れ線グラフに表していきます。みんな、方眼紙の1目盛に気をつけながらていねいに点を打ち、グラフを完成させることができていました。2つの市の違いについても理解できたようです。 3年生 算数![]() ![]() 10時40分から11時15分までの時間を求めていきます。子どもたちは少し難しそうにしていましたが、ノートに時間の数直線をていねいにかき、答えを求めることができていました。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |