![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:95 総数:532691 |
5年生 総合的な学習![]() ![]() 今日は、都道府県のマークについて考えていました。教科書に載っている12個のマークが、何県のマークなのか調べ、その理由についても考えていきます。子どもたちは、地図帳を見たり友達とも相談したりして、一生懸命調べることができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() 1年生も、先生や上級生に教えてもらいながら、パソコンに向かっていました。最後には、自分だけのオリジナルな時間割ができて、みんなとても満足そうでした。 1年生 国語![]() ![]() 今日は、「こ」の学習をしていました。「こ」のつく言葉を発表し合った後、先生の説明を聞いてさっそく書く練習です。みんな、鉛筆の持ち方や書くときの姿勢に気をつけながら、一生懸命練習することができていました。 4年生 国語(習字)![]() ![]() 今日は、点や折れ・払いなど、一画ずつの練習です。まず初めに、練習用の紙を使ってなぞる練習をていねいに行った後、半紙に書いていきます。みんな、姿勢や筆の持ち方にも気をつけながら、真剣に取り組むことができていました。 5年生 音楽![]() ![]() 校歌の歌詞について内容を確かめ合った後、合唱練習です。みんな、とてもよい姿勢で堂々と歌うことができていました。音楽室の中に、とても爽やかできれいな歌声が響いていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 道徳![]() ![]() 「ぬくもり」を読んで、自分の長所に目を向けて、それを積極的に伸ばそうとする態度を育てる学習です。教材文をていねいに読んで、先生の質問にも、一生懸命考え答えることができていました。 1年生 算数![]() ![]() 算数ブロックを机の上に5個出し、数えたり並べたりするなど、操作の練習をしていました。慣れてきたら、5つのブロックを組み合わせて、いろいろな形づくりにチャレンジです。みんな、とても楽しそうにブロックを扱うことができていました。 3年生 視力検査![]() ![]() 今日は、3年生が視力検査を行いました。教室や廊下で、検査の器具を使って行います。子どもたちは、先生の指示をきちんと聞き、ルールを守って検査を受けることができていました。待っている間は、教室で静かに読書をすることができていました。 6年生 外国語![]() ![]() 電子黒板の映像で、いろいろな国の人の自己紹介を見て、わかったことをワークシートに書き発表していきます。みんな、真剣な態度で聞き、積極的に発表することができていました。 2年生 道徳![]() ![]() 主人公の1年生のときと2年生のときの行動を比べ、その気持ちを一生懸命考え発表することができていました。学習したことを、これからの自分の生活に生かしていきましょうね。 3年生 算数![]() ![]() 今日は、12×4の答えの求め方について考えていきます。子どもたちは、ノートにていねいに式をかき、これまで学習した「かけられる数を2つに分けて考える方法」を使って答えを求めることができていました。 1年生 身体測定![]() ![]() 最初に、保健室の先生から測定の仕方について説明してもらい、主席番号順に身長→体重という順番で測定していきました。子どもたちは、先生の話をとてもよい態度で聞き、約束を守りながら受けることができていました。 4年生 国語![]() ![]() 図書館の仕組みや工夫について、教科書の資料から読み取っていきます。みんな、教科書の資料を見たり先生の説明を真剣に聞いたりして、図書館への理解を深めることができていました。学校の図書室でさっそく試してみましょうね。 6年生 総合的な学習![]() ![]() これまでの自分の体験やタブレットで調べたこと、そして「被爆体験を聴く会」で学習したことをもとに、ピースサミットの作文づくりに取り組んでいます。机の上に、これまで学習した資料を並べて、しっかりと見ながら作文をかくことができていました。どんな意見文ができあがるか、とても楽しみです。 2年生 国語![]() ![]() まず最初に、先生の範読を聞いていきます。読む途中の先生の問いかけに対して、子どもたちは進んで手を挙げて発表することができていました。話を聞く態度や発表するときの態度がとてもよく、集中して学習に取り組むことができていました。 5年生 理科![]() ![]() 雲の種類や量・動きと天気の関係について調べていきます。教科書の写真を見て、「これ、見たことある」と自分の体験とつなげながら、雲と天気の関係について考えることができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() 始めに、走ったりスキップしたりするなど、いろいろな運動を行って体を温めました。その後、体育館全体で鬼ごっこです。子どもたちは、タッチされないように動きを工夫しながら逃げることができていました。とても楽しく運動することができていました。 2年生 図工![]() ![]() 生活科の学習で、撮ってきた草花や動物の写真を見ながら、絵に表していきます。みんな、タブレットを机の上に置き、クレパスを使ってていねいに絵をかくことができていました。 1年生 体育![]() ![]() 体操服に着替えて、中庭で「遊具の使い方」の学習をしました。先生に使うときの注意を説明してもらった後、さっそくうんていを渡ったりジャングルジムに登ったりしていました。みんな、とても楽しそうに運動することができていました。 4年生 学活![]() ![]() 学級代表には、たくさんの児童が立候補し、活発な話し合いが行われていました。4年生になって、積極的な姿勢が随所に見られています。この調子でがんばってくださいね。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |