![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:24 総数:357833 |
2月3日 1年1組 参観日
1年生は参観日で発表会をしました。ブレーメンの音楽隊の劇を披露し、その後小学生になってできるようになったことを一人一人発表しました。縄跳びや漢字、音読やマット運動など、本当にたくさんの種類の発表がありました。舞台裏のドキドキも伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 今日は節分です
今日は「節分」です。藤の木小学校にもかわいらしい鬼が来ました。いい鬼なので豆を投げる気になりません。まさに「鬼はうち〜」ですね。明日は「立春」。暦の上では春です。でもまだまだ寒いので、みなさんご自愛ください。
![]() ![]() 2月3日 4年2組 理科
今日の理科では、沸騰した水の行方について学習しました。水を沸騰させてぶくぶく出る泡を集める実験をしました。ストップウォッチで時間を計りながら、変化を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 なかよし学級 学活
6年生も卒業まであと2ヶ月となりました。なかよし学級では、卒業カウントダウンカレンダーを制作していました。卒業式が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 5年1組 総合的な学習の時間
5年生は総合で学習したことを参観日に発表できるように準備を進めています。今日は収集した情報をグループで整理したり、分析したりしました。授業の最後に暮らす全体で共有をして、さらに考えを深めていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 6年1組 国語科
6年生は、卒業文集の制作をしています。タブレットで小学校での思い出作文を書いて、プリントアウトをして、推敲をしています。友達と話しながら、よりよい文章になるように考えを深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 2年1組 算数科
今日はテープの長さを測りました。グループで協力して1mものさしを使いました。長さがわからなくならないように鉛筆で線を書いて、長さを記入しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 4年1組 体育科
今、体育館でマット運動を行っています。まずは基本の前転から。先生が見本を見せて、うまくできるコツを伝えます。前転を美しくするのって結構難しいんですよ。子どもたちは意欲的に技に挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 1年1組 国語科
今日は図書の時間です。たくさんある中から興味あることが書いてある本や面白い物語、動物が載っている図鑑などどれも読みたい本ばかりです。集中して読んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 さわやか1組 国語科
今日は「音訓かるた」作りをしました。漢字には音読みと訓読みがありますが、ある漢字を使って、音読みと訓読みの入った川柳カルタを作ります。なかなか難しい課題です。3年生で学習した漢字を選んで、作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 6年1組 理科
今日の理科では、「電気の利用」の単元のまとめで、学習内容の振り返りとテストに向けて復習プリントを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 5年1組 家庭科
今日の家庭科では「買い物を工夫しよう」で商品についている表示やマークについて学習しました。「エコマーク」や「JISマーク」などのマークです。ノートや文房具などを見て「あった!」と声を上げていました。表示やマークを見て、品物を購入する選択肢を増やせるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 2月の保健朝会
2月の保健朝会は、この1年間の健康生活について、アンケートを通して振り返りを行いました。
睡眠、朝ごはん、ゲームやタブレットを行う時間、歯みがき、手洗い、衛生、姿勢、運動についての12の質問について、保健委員のアナウンスにそって、一つ一つ答えていきました。 普段の生活についての振り返りを行うと、できていること、あまりできていなかったことなどに気づきます。よい習慣はこれからも続け、てきていなかったことは、これから自分の習慣となるようにしていきましょう。 ![]() ![]() 2月1日 花の会活動日
今日は花の会さんの活動日でした。いつも癒やしをいただいています。子どもたちも花を見て美しいと思ったり、きれいだなと感じたり、かわいいなと思ったりしていると思います。本当にありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 2年2組 算数科
今日の算数では、長さの学習をしました。「「1m」ってどのくらい?」と先生に聞かれて、子どもたちがそれぞれ想像して長さを表したあとに、定規で答え合わせです。その後に教室の中にある1mのものを探しました。1mの長さを実感できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 ロング昼休憩
今日は子どもたちが楽しみにしているロング昼休憩(昼休憩+掃除時間)です。クラスごとにいろいろな遊びをしました。今回、PTAよりベルマークで「ドッジビー」を購入していただきましたが、早速使わせてもらいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 3年1組 音楽科
3年生の音楽では合奏に取り組んでいます。曲は「せいじゃの行進」です。それぞれの担当楽器に分かれて練習をしています。練習を重ねるごとに息も合うようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日 なかよし2組 算数科
2年生3名が学習していましたが、それぞれ違う課題に取り組んでいました。それぞれが集中して学習をしていました。
![]() ![]() 1月31日 1年1組 算数科
今日の算数は「かずのせん」を読む学習をしました。数直線上の線をしっかりと指さし確認をして、読みました。みんな、しっかりと読めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 研修をしました
今日は、岡山大学病院のジェンダーセンターの松本洋輔先生とオンラインでつないでお話を伺いました。「セクシャアリティの多様性と学校」と題して、セクシャルマイノリティーについてとそのことに悩んでいる子どもたちにどのように学校が関わったり、支援していけばよいかについて先生のお考えを伺いました。これからも全教職員で子どもたちを中心に一人一人を大切にしていきたいと思いを強くしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |