|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:95 総数:165282 | 
| 校内清掃
 明日は登校日です。児童が気持ちよく登校することができるように、廊下や階段、トイレ等を掃除しました。きれいな水を使うことができるように、水道の水も循環させていました。児童の登校を楽しみにしています。             不審者対応研修
 佐伯警察署生活安全課の職員の方を講師にお招きして、不審者対応研修を行いました。不審者が校舎内に侵入してきた際、どのように対応したらよいのか、実際に不審者を教員が演じ、本番さながらに訓練を行いました。その様子を見ていただき、より良い対応方法について、助言していただきました。体育館では、さすまたの実習を行い、教室では、他校で行っている不審者対応研修の様子をビデオで視聴しました。不測の事態に対応できるよう、さらに研修を進めていきたいと思います。         令和4年度 「よい歯の健康大賞」
 8月4日(木)に、JMSアステールプラザ中ホールで、「よい歯の健康大賞」の表彰式がありました。「よい歯の健康大賞」とは、6年生の歯科検診の結果で、う歯及び処置歯が全くなく、口腔清掃の完全な児童に与えられる賞です。各学校で複数名いますが、学校代表児童一名が、会場で表彰状を受け取りました。本校の代表児童も立派に受け取ることができました。これからも歯を大切にしていってほしいと思います。     4年生 ヘチマ
 ヘチマがどんどん伸びています。つるがひもを見つけ、くるくると巻き付き、ひもから離れないようにして、上に上にと伸びています。風がふいて、離れそうになると、まるで手でつかんでいるかのように、つるの先端がひもを放さないように頑張っています。植物の神秘を感じました。花も咲き始めました。             カメのえさやり
 夏休み期間中、カメの世話を教員がしています。扉を開けると、えさを求めて、足もとまでよってきます。えさを与えると猛烈な勢いでのみ込み、再び顔をのぞかせて、おかわりを求めていました。とても元気に過ごしています。             5年生 米づくり
 6月に植えた苗が、すくすくと育っています。地域の方が、丹念に稲のお世話をしてくださっているおかげで、順調に生育しています。先日は、石崖など周辺の草刈りもしてくださっていました。いつもありがとうございます。     水泳記録会練習
 7月30日(土)に、広島市小学校水泳記録会が3年ぶりに開催されます。記録会に出場する5・6年生の児童が、最後の練習に励んでいました。ベスト記録を目指して、頑張ってください。応援しています。             水泳教室
 水泳教室の最終日でした。14m泳げていた児童が、50m泳げるようになりました。みんな記録を伸ばし、自信を付けた夏休みになりました。             水泳教室
 水泳教室を行いました。息継ぎを頑張り、1m、1m泳げる距離を伸ばしていました。             職員作業
 廊下のワックス塗りをしました。     6年生 学級活動
 お化け屋敷は、トンネルになっていて、たくさんのこわーいお化けが次々に現れました。隠された七つの文字を見つけ、並び替えて暗号を解かなければ、トンネルから脱出できない設定になっていて、文字探しに苦労しました。暗号の答えは、サマーパーティーでした。文字のありかを教えてもらい、なんとか脱出することができました。         6年生 学級活動
 お楽しみ会で、スーパーボウルすくいや射的などのゲームコーナーやお化け屋敷が催されていました。射的では、ゴムがどの的に当たったのかリプレイ検証をして、確かめていました。             2年生 学級活動
 音楽のリズムに乗って、軽快にいす取りゲームをしていました。     4年生 社会科
 平和ノートを使って、長崎について学習していました。長崎に原子爆弾が投下された日にちや時間を、正確に答えていました。             さくら学級
 国語や算数の学習をしていました。         学校朝会
 夏休みに向けて、自転車やブレイブボードの乗り方、水遊び、お金や物の使い方について、注意がありました。しっかりルールを守って、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。     学校朝会
 校長先生から、35日の長い夏休みの期間中、コロナ感染や交通事故に気を付け、規則正しい生活をするようお話がありました。また、長所や得意なことを伸ばすことにしっかり時間をとって、打ち込んでみてはどうかと話されていました。広島カープで2000試合連続出場を果たした鉄人衣笠祥雄選手の話では、どうしてそんな偉業が成し遂げられたのかという質問に、衣笠選手が、「何をするにも自信をもってやることが大切」と答えた話をされ、努力に裏付けられた本当の自信、これだけ練習したのだからできないことはないという自信を身に付けていくことの大切さを、話されていました。 最後に、努力を重ね、各大会で優秀な成績をおさめた、石内リトルエンジェルズと石内ソフトボールクラブのメンバーが紹介されました。             夏休み前最後の給食
 みんなの大好きなカレーでした。静かに残さず食べていました。     夏休みの宿題
 各学年で、夏休みの宿題が配付されました。規則正しい生活を行い、計画的に家庭学習を進めていってほしいと思います。             さくら学級 算数科
 アンケートの結果を棒グラフにして、表していました。     | 
 
広島市立石内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 | |||||