最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:153
総数:594773
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

安川の生き物シリーズ

 7月8日(金)、今朝、かもの親子が岸辺の砂地を歩いており、子どもたちがその様子にじっと見入っていました。ひなが少し大きくなっており、親鳥のあとをついて上手に泳いでいく姿がかわいらしくて、信号が青にかわったのも気づかず、ずっと見てしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 自立活動〜七夕祭りその2

 ひまわり3組さんの星の紹介のコーナーの様子です。
自作のプラネタリウムや、教室全体を薄暗くして、星の絵をたくさん飾ったりするなどいろいろな工夫が見られました。天の川のおりひめとひこぼしも、きっと喜んでいることでしょう。たくさんの短冊には、「みんなが幸せになりますように」とかかれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 自立活動〜七夕祭り

 7月7日(木)、七夕の日に合わせて、ひまわり学級で七夕祭りが行われました。

1組では、七夕かざりをつくるコーナー、

2組では七夕のお話の劇、

3組では、七夕のちなんだ星や星座についての紹介のコーナーが設けられ、教職員がそれぞれの場所を回って、子どもたちとの交流を深めました。

子どもたち一人一人が、自分の役割とその時間の目標を認識しながら、精一杯、健気に務めている姿に、参観した教職員誰もが笑顔になり、幸せな気持ちに満たされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室のコーナー

 図書室では、図書館司書により平和に関するコーナーや、SDGSに関するコーナーなど、学習に関連した図書を集めたコーナーをつくってもらっています。夏休みには多くの本に親しみ、心の栄養をたっぷり吸収してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書室オリエンテーション

 今週は、図書館司書による図書室オリエンテーションを行っています。この日は5年生が、図書の扱い方や分類、整理の仕方を学び、実際に、マスタークイズシートにかかれているミッションを達成するため、図書室内を探検しました。たとえば、ある本の分類番号を記入せよ、とか、ある植物の属する科目を調べよ、などのクイズがかかれており、子どもたちは一生懸命本だなを見つめて、ミッションに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール開き

 7月6日(水)、今日はまちにまったプール開きです。少しずつ水に慣れながら、うさぎさんやかめさんになって水の中を歩いたりして、楽しく水遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画委員会 折り鶴プロジェクト

画像1 画像1
 計画委員会の子どもたちが、昼休憩に集まって、みんなが折った折り鶴を綴じています。安小学校で千羽、毎日こつこつ20羽ずつ仕上がっていきます。

七夕祭りの準備

 ひまわり学級では、七夕の日に七夕祭りを行います。今日は、そのリハーサルを行いました。1組ではお店屋さん、2組では七夕の劇、3組では星についての調べ学習の発表なが行われます。七夕の劇では、子どもたちが役になりきってとても上手に演技していました。最後にはカーテンコールもあり、子どもたちは大興奮でした。みんなの願い事がかなうといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書オリエンテーション

 今週は、臨時図書司書が来校し、図書室についてオリエンテーションを行っています。本のつくりや本の分類、図書室でのマナー、おすすめの本などの紹介があり、子どもたちは興味深そうに話を聞いていました。本好きな子どもが少しずつ増えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさしぶりの外遊び

 7月5日、今日は、雨があがって曇り空でしたが、気温が30度を超えていなかったため、ひさしぶりに外で遊ぶことができました。子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1

6年生 外国語科の学習

 この日は、自分の行ってみたい国や、その国で有名なみどころや買いたいものなどの特徴について英語で友達に伝えるための準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数の学習

 2年生は二桁のたし算の学習をしています。しっかり考えています。
画像1 画像1

1年生 国語の時間

 1年生は、ゆっくりとお話を音読しています。なんのお話かとおもって聞いていると、おじいさんや、おにぎり、ねずみがでてきました。「おむすびころりん」です。
画像1 画像1

ゆめタウン大賞おめでとう!

 本校の3年生が、ゆめタウン父の日児童画コンクールで「ゆめタウン大賞」を受賞しました!これからもその豊かな表現力を伸ばしていってくれますように。
画像1 画像1

4年生 図画工作の学習

 4年生はビー玉の迷路をつくっています。
いろいろな素材を組み合わせて楽しい迷路になるよう工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕のお願い

 5年生は短冊に願い事を書いて掲示しています。将来の夢や、まわりの人や自分の幸せについて、またほしいものなど幅広いお願い事がかかれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習

 6年生は葉の中にもでんぷんがあるがどうか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安ファイターズおめでとう!

 6月26日(日)に行われたフットベースボール第11回安西マロンカップにおいて、抜群のチームワークを発揮して、第3位となりました!おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

猛暑の大休憩

 今日は、今夏最高気温とのことで、熱中症指数も高く、外遊びができません。暑い日差しの照りつけるグラウンド、そして、飼育小屋のうさぎも暑さに耐えています。飼育委員会の子どもたちが、凍らせたペットボトルを小屋の中に置いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体研修会

 5年生の提案授業のあと、教職員で研修会を行いました。講師は、広島市教育委員会の主任指導主事の黒田先生です。はじめに、教職員で、授業について協議し、そのあと、黒田先生から、この日の授業についてや、総合的な学習の時間の課題づくりについてなど、ご指導いただきました。子どもたちがわくわくするような楽しい学習になるよう今後取り組んでいこうと、教職員一同、思いを一つにしたよい研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401