最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:88
総数:366999
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

11月14日 こども110番の家

画像1 画像1
参観日に掲示したこども110番についてです。職員室横に掲示しましたので、ご来校の際に必要に応じてご確認ください。

11/10(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
きなこパン
豚肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

 きなこパンは給食室で揚げています。いつものパンは,一つずつ袋に入っていますが,揚げパンの時は,袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて,熱いうちにきなことさとうと,少しの塩を混ぜたものをまぶして作ります。今日も丁寧に揚げて,一つ一つ粉をつけて作ってくれました。

11/11(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ごはん
豚じゃが
ごまあえ
牛乳

 ごまあえは,茹でてよく冷ました材料と煎ってすりつぶしたごまを,しょうゆとさとうで和えて作ります。今日は,ちくわ・キャベツ・ほうれんそう・にんじんを使いました。ごまの香りが香ばしく,野菜をおいしく食べることができます。ごまも野菜もたっぷりと食べることができるので,給食ではよく登場する料理です。

11月10日 教師主体 → 子供主体へ

画像1 画像1
学校全体で靴そろえに取り組んでいます。教師主体からすこ〜しずつ子供主体に変わってきています。これはよい変化です。3年生では子供が靴そろえの状況を確認して、声を掛け合っています。こうして子供たちが自分で動き始めると取組が本物になります。時間はかかりますが、とても大切な力です。

11月10日 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後に研究協議会を行いました。二葉中学校区で育む子供の姿を視点に、よりよい授業のあり方に向けて実りのある時間となりました。

※二葉中学校、尾長小学校、矢賀小学校、中山小学校の教員が4グループに分かれて4つの会場で研究を深めました。

11月10日 二葉中学校区小・中合同研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は二葉中学校区で4会場に分散して授業研究会を開催しました。中山小学校では6年1組で英語の授業を行いました。子供たちが活発に英語で意見交流する姿が多く見られました。

11月9日 「ひろしまピースパズル」

画像1 画像1
「ひろしまピースパズル」とは、広島市が平和文化月間の取組の一環として行う、広島の街に点在するピーススポットを巡るデジタルスタンプラリーです。スタンプラリーを通して、ご家族で平和について考える機会にされてはいかがでしょうか。

※中山小学校では8月6日を中心に年間を通して平和学習を行っています。

11月9日 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙の下に落ち葉を置いて、上から色を塗ると・・・リアルな葉の模様が!
完成した作品は教室前の掲示板に飾ります。芸術の秋の完成です。

11月9日 立派な姿

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の靴だけでなく、友達の靴もそろえている様子です。ちょっとしたことですが、このちょっとしたことができる。立派な姿です。

11月9日 3年 校外学習

画像1 画像1
昨日、今日の二日間、学区にある大型スーパーに学習に出かけました。ワークシートには子供たちの取材メモがぎっしり書かれています。取材メモをもとに学習を深めていきます。

11月8日 1年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご家庭で準備していただいた材料を使って、たくさんの芸術作品がうまれています。どの作品も子供たちの思いが込められています。完成が楽しみです。

11月8日 6年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
「食べ物とその産地について伝え合おう」を学習のめあてとして、英語でグループ交流を行いました。事前に準備した食品の包装やカードなどを使って、ひとりひとり発表することができました。

11月8日 6年 タブレット活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットでクラスのみんなの考えを確認することができます。その考えから自分の学びを深めたり、参考になった考えには「拍手」を押したりしています。

11/7(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
はるさめスープ
牛乳

 しいたけには,おなかの調子を整える働きがあり食物せんいが多く含まれています。また,しいたけを干して乾燥さけた干ししいたけは,骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンⅮも多く含んでいます。干ししいたけは食材として使うだけでなく,おいしい出汁をとることもできます。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに干ししいたけを使いました。

11月7日 4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フットベースボールを合体(4年生合同体育)で行いました。ルールを工夫してみんなが楽しめるようにしています。クラス対抗なので、いつも以上に盛り上がりました。

11月7日 休憩時間

画像1 画像1
なわ跳びをする児童が増えてきました。短なわだけでなく、長なわをする児童も見かけます。リズムに合わせて楽しそうに跳んでいました。

11月7日 1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読や文章の読み取りがじょうずになってきました。また、ノートに自分の考えを書く場面を意図的に増やすようにしています。

11月7日 3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
コンパスを使って円をかく学習が深まってきました。円の中心や半径など算数用語が教室で飛び交っています。

11月7日 3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
文章の書き方について、学習しました。文章構成や書き出しの言葉などひとつひとつ確認しました。日記や作文などを書くときに役立つこと間違いなしです。

11月4日 第2回学校運営協議会

第2回学校運営協議会を実施しました。協議に加えて子供たちの様子も参観していただきました。参加された委員の皆様から貴重なご意見をたくさんいただきました。委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381