最新更新日:2024/06/28
本日:count up182
昨日:176
総数:595461
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

安西中学校区研究会3年1組外国語活動

 10月27日(木)、安西中学校区研究会において、3年1組の外国語活動の授業公開を行いました。ケーキ屋さんとお客さんにわかれて、好きな果物やお菓子を訪ねたり答えたりします。英語で聞き返したり、反応したりすることにもチャレンジしました。タブレットの画面に出てくるケーキや果物を操作しながら、楽しく英語でやりとりすることができました。広島市教育委員会の指導主事様から、ワークショップを通した楽しい指導講話を受け、小・中学校の教員の連携の和が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の調理実習

 5年生は、ゆでやさいをつくっています。やさいがゆでるとどんなふうにかわるのか、適度なゆで時間はどのくらいかなどを学習してからの実習です。友達と仕事分担して、協力して調理を進めています。やけどに注意!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科の学習「まちたんけん」

 2年生はまちたんけんをするグループにわかれて、質問や調べたいことを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ修学旅行

 6年生は、修学旅行に向けて目的地の名物や旅行行程の確認を行っています。班で話し合いをする姿がとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生による授業

 教育実習生による社会の授業です。事前に担任教諭とともに教材研究をして、子どもたちの前で授業を進めていきます。こどもたちも張り切っている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業〜樹木剪定

 近隣校の業務員による樹木剪定を行っていただきました。とてもきれいに整いました。
画像1 画像1

6年生 特別活動の時間

 11月1日に出発する修学旅行の計画を立てています。班行動のルートや食事のメニューなどを、インターネットを使って情報収集しながら、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級1組のようす

 生活の時間に日直さんが朝の会を進めています。先生の話を聞きながら、一日の予定を確認しています。先日いもほりしたときのつるでつくったリースがとてもすてきです。
画像1 画像1

4年生の学習の様子

 4年1組では、国語で「ごんぎつね」の学習をしています。今日は、最後のクライマックスの場面でした。4年2組では、算数のまとめをグループで行っていました。友達でわからないところを確かめ合いながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語科の学習

 5年生は、道案内という場面で使う英語について学習しています。先生や友達が言う英語を聞いて、道をたどって、目的地に到着できるかどうかチャレンジ!指を使って右に行ったり、左に曲がったり、まっすぐ進んだり。楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全ポスターの表彰

 本校の児童が夏休みに応募した交通安全ポスターの作品の中から、2点が安佐南交通安全協会会長表彰に選ばれました!とても色鮮やかなメッセージ性のあるポスターに仕上がっていて、子どもたちみんなに披露したいすばらしい作品でした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級2組の学習

 ひまわり学級では算数で、くりあがりのあるたし算の計算の仕方を考えています。これまでに学習したさくらんぼに分けて考える方法をつかって、上手に説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書の様子

 朝の読書タイムです。子どもによって選ぶ本は様々ですが、まずは活字に親しむことが大切ですね。読書の秋です。
画像1 画像1

朝の様子

 ひんやりした空気が秋の訪れを感じさせます。子どもたちの登校とともに、教育実習生さんたちが、北門前の落ち葉をきれいに掃いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもが登場!

今日は2年生とひまわり学級のみなさんが学校で育てたさつまいもを、給食のみそ汁に入れて提供しました。
自分たちが育てて収穫したさつまいもは、格別においしかったと思います。
子どもたちはみそ汁の中のさつまいもを探しながら嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1

3年生 校外学習

 10月21日(金)、3年生の子どもたちが校外学習に出かけました。オタフクソース工場と水産振興センターを見学します。朝から、お弁当の入ったリュックサックを背負って、「今日はバスに乗って見学に行くんだ!」とうれしそうに登校班の友達に話していました。
 今ごろは、水の鳥公園でお弁当タイムでしょうか。ご準備くださったおうちの皆様にも感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級1組の学習のようす

 ひまわり学級1組の子どもたちのようすです。朝の会や個別学習をがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の学習の様子

 後期がはじまって二週間たちました。1年生の子どもたちの学習規律や姿勢がしっかり身についてきました。みんながんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の学習のようす

 1組では、毛筆でひらがなの「きずな」ということばをかく準備をしていました。
 2組では、教育実習生が道徳の授業にチャレンジしていました。
 3組では、理科の実験の計画をたてています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちからのサプライズ

 朝、担任が教室に上がると、黒板に「おめでとう」と、担任の誕生日を祝う子どもたちからのメッセージがあり、拍手がおこりました。
 ふだんは、学習でのみ使うことにしている黒板ですが、子どもたちがこのときは、と自分たちでメッセージを書いたようです。子どもたちの気遣いに心があたたまる瞬間でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401