![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158238  | 
クラブ活動 スポーツ編
今日はクラブ活動です。 
グラウンドのクラブは、秋空の元、走り回っていました。 体育館のクラブは、絶好のコンディションでプレーが出来ていました。  
	 
 
	 
 
	 
学校だより授業の様子(6年生) 
	 
	 
	 
	 
	 
ハロウィンの掲示 
	 
	 
	 
	 
	 
あきをみつけたよ(1年生) 
	 
	 
	 
学校で見つけた秋をワークシートにかいていました。 よく見てかけています。 授業の様子(4年生) 
	 
	 
	 
1組は外国語を、2組は電卓を使って算数を学習していました。 3年生 外国語活動 
	 
	 
	 
アルファベットのカルタ取りでした! 1年生 くじらぐも 
	 
	 
	 
いろいろと読み方を工夫していました。 あいさつ運動 3日目
児童会主催のあいさつ運動も3日目になりました。 
初日より2日目、2日目より3日目と、あいさつがどんどん良くなってきました! 子どもたちの力と影響力の強さに、改めて驚いています。 このあいさつが、続いてくれることを願っています。  
	 
 
	 
陸上記録会の練習 
	 
	 
	 
今週は、練習が毎日のように行われます。 本校からも4名の児童が参加します。ベストの記録が出せるように励んでほしいと思います。 1年生 授業見学 2 
	 
	 
	 
1年生も半年が終わりました。素晴らしい2年生になるためにも上級生をお手本にして頑張ってほしいと思います。 1年生 授業見学 1 
	 
	 
	 
2年生の様子を見学する1年生です。 6年生 理科 
	 
	 
	 
地道な作業ですが、自分の手でやることが大切です! 4年生 社会見学へ 
	 
	 
	 
バスに乗り込んで出発しました。しっかり学習してきてくださいね。 後期学級代表 認証式 
	 
	 
	 
一人一人が意気込みを話しました。 みんなやる気満々です。より良い天満小学校のために頑張ってくださいね。 4年生 理科 
	 
	 
	 
とても軽快な音がするので、ついつい見に行ってしまいました。 5年生 理科 
	 
	 
	 
5年生は、振り子の実験をしていました。 あいさつ運動 スタート 2 
	 
	 
	 
やはり児童会の皆さんが取り組んでくれると効果抜群のようです。 この挨拶が続いてくれることを願っています。 あいさつ運動 スタート 1 
	 
	 
	 
児童運営委員の子どもたちは、腕章をつけて、あいさつに臨んでくれました。 あいさつ運動に向けて 2
とても分かりやすい動画で、1年生もうなずきながら見ていました。 
来週から、あいさつがどのように変化するか楽しみです! 児童運営委員の皆さん、素晴らしい企画をありがとうございました。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  |