|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:102 総数:404063 | 
| 夏休み前 最後の大休憩    大休憩には、たくさんの子どもたちが外に出て遊んでいました。 楽しそうに友だちと遊んでいました。 3年生 外国語活動        今日は、「How many?」の学習をしました。 意欲的にがんばりました。 4年生 そろばん        そろばんの学習をしています。 玉の入れ方を、一つずつ丁寧に習っています。 慣れないうちは、なかなか難しいようです。 5年生 タブレット端末        国語のテストが終わった後の、少しの時間を使って、タブレットでタイピング練習をしています。 少しずつですが、確実に入力ができるようになっています。 花壇の様子
天気の良い日には外に出て生き物の様子を調べています。 花壇ではピーマンやミニトマト、ナスなどに水をあげたり、収穫したりしました。 収穫した後は、みんな大好きな虫探しをしました。 大きなバッタや小さなバッタ、チョウなどを追いかけて楽しんでいました。         1年生 こくご        同署感想文メモを書いていました。 心に残ったところを書く場面でした。 自分が心に残ったところを発表していました。 夏休みまであと2日。毎日とってもがんばっています。 2年生 平和学習        「ひろしま へいわ ノート」を使って学習しています。 今日は、命をつないでいった「アオギリ」のお話を聞いて、心に残ったことや思ったことを平和ノートに書きました。 そのあと、それぞれが考えたことをもとに話し合いました。 命の大切さについて、しっかりと考えることができました。 6年生 タブレットを使って        ちょうどテスト直しが終わって、授業時間も残り5分の頃の教室の様子です。 テスト直しが終わった児童は、タブレットを使って、タイピング練習をしていました。かなり早く文字を入力していて驚きました。 さすが6年生、覚えるのが早いです。 7月20日 今日の給食            夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳 2年生は、生活科でいろいろな野菜の学習をし、育てています。中庭には、ミニトマトやピーマンなどが植えてあります。 農作物などいろいろな物には旬があります。今ではビニールハウスで栽培したり、収穫した後冷凍したりして、一年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜はほかの時期よりも味がよく、栄養価も高いです。やはり旬の物を食べるって大切ですね。 今日のカレーには、かぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜をたくさん使っています。子どもたちからよく「トマト」「かぼちゃ」「なす」が苦手と聞きます。今日は具だくさんで野菜がゴロゴロ入っていていつもは残るのですが、今日は夏休み前最後の給食とあってか、よく食べていました。フルーツポンチも喜んでいました。 1年生 平和学習
1年生の平和学習です。広島市が作成している平和ノートをつかって学習しています。 この平和ノートは1・2・3年生で1冊、4・5・6年生で1冊、中学校で1冊、高校で1冊あります。広島市で育つ子どもたちが、継続して平和についえ考えることができます。 この日は、初めて平和ノートを活用しました。「わたしのたからもの」について考えました。また、どうして大切だと思うのかも考えました。そして、みんなの前で発表をしていました。 大切にしているものが、ずっと大切にできる。当たり前のことのようですが、そうあれるようにしていきたいです。             5年生 理科        「花のつくりについてくわしく知ろう」の学習です。 ヘチマの花、アサガオの花、アブラナの花、この3つの花を比較して、似ているところ、違うところを見つけました。それをもとに、それぞれの花のつくりについてまとめました。 発展学習として、ナスの花、ピーマンの花、カボチャの花は、最初の3つの花のどの仲間になるかを調べました。 がんばっている5年生です。 2年生 算数        「時計を生活に生かそう」の学習をしていました。 最初に、時計の読み方を思い出し、その後に、「時こくと時間」について考えました。 意欲敵に発表する2年生です。 7月19日 今日の給食            ごはん ホキの赤じそ揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 ひじきは、波が荒い海岸近くの岩場に生えます。旬は春ごろで、旬を過ぎてくると葉が硬くなってくるため、この時期に収穫されるひじきは主に乾物になります。ひじきには、「長ひじき」と「芽ひじき」があり、茎の部分を長ひじきと呼びます。歯ごたえがいいので、煮物などで食べるとおいしいです。芽ひじきは、長ひじきに比べると食べごたえがありませんが、水で戻るのが早く、食材とも絡み調理しやすいです。カルシウムを多く含んでいますが、その他にも、ビタミン・食物繊維・ミネラルなども含んでいます。 ひじきは戻すと8〜10倍になります。写真の上は戻す前、真ん中は戻した後です。このくらい戻りますってお知らせしたかったのですが、よくわからないですね・・・。たくさんの炒め煮ができあがりました。 
 | 
広島市立江波小学校 住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |