![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:20 総数:165439  | 
図書ボランティアの皆さん
 今月も図書ボランティアの皆さんに、ラベルの貼り替えをしていただきました。和気あいあいとした雰囲気の中で、手際よく作業をされておられました。ご協力ありがとうございました。 
 
	 
6年生 英語科
 ハッピーバレンタインを前に、日頃お世話になっている方を思い浮かべて、英語でメッセージを書いていました。 
 
	 
1年生 算数科
 保護者の方々に、授業を参観していただきました。日頃の頑張りの様子を、ご覧いただくことができました。 
 
	 
4年生 総合的な学習の時間
 成人は18歳となりましたが、これまで通り、二分の一成人式を行いました。一人一人家族の人に感謝の気持ちを込めて書いた作文を披露し、緊張しながらメッセージカードを家族の人に渡していました。最後に「生きてこそ」の合唱を行い、成人までの残り半分に向け、決意を新たにしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 算数科
 文章問題を、ブロックを使って表し、式を立てていました。また、意欲的に挙手し、式の説明をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 総合的な学習の時間
 ホタル学習の発表会の準備をしていました。さらにパワーアップしていました。クイズの表示をつくったり、説明原稿を作成したり、協力して作業を行っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 算数科
 問題文を図にして表していました。 
 
	 
5年生 掲示板
 一版多色木版画の作品が、掲示してありました。 
 
	 
 
	 
5年生 音楽科
 タブレット端末を使って、リズムづくりの学習をしていました。 
 
	 
 
	 
委員会活動
 美化委員会は、掃除用具の点検・整備をしていました。 
 
	 
 
	 
4年生 学級活動
 6年生を送る会に向け、合唱の練習をしていました。きれいな歌声でした。 
 
	 
2年生 道徳科
 空色の自転車の文章を読んで、いのちの大切さを学習していました。 
 
	 
さくら学級
 かずの学習をしていました。 
 
	 
3年生 国語科
 つたわることばで表そうの学習で、ことばの意味を辞書を使って調べていました。 
 
	 
1年生 生活科
 4月から小学校に入学する園児のみなさんをお招きして、交流会を行いました。六つのグループに分かれ、学校探検を行いました。この日のために、説明の練習をしてきました。図書室やプールなど校内を案内し、最後は、学校で飼っている生きものや児童数などのクイズを出題して、学校の様子を伝えていました。小学校の入学を楽しみにしてもらえるとうれしいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 算数科
 友達の意見をつなぎながら発言を広げ、学習内容を深化させていました。 
 
	 
 
	 
5年生 算数科
 折り紙を折って、八角形を切り取り、分度器やものさしを使って、八角形の性質を調べていました。 
 
	 
 
	 
2年生 生活科
 今のぼく・わたしについて、見つめなおしていました。できるようになったこと、がんばっていることを書いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 図画工作科
 彩色版画が完成しました。作品紹介カードに工夫したところ、苦労したところを書いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 生活科
 園児さんとの交流会(学校案内)に向け、グループに分かれ、案内の練習(各教室の説明)を念入りに行っていました。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立石内小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217  |