![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:33 総数:203429 |
令和4年度修了式
今日は、令和4年度の締めくくりとなる修了式でした。
3年ぶりに全校が一堂に会する式となりました。 校長先生からは、「当たり前のことを馬鹿にせずちゃんとできる」ことの大切さのお話と離退任者の先生方の紹介がありました。 明日からは春休み。新しい年度に向けて準備をしていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式2
卒業生たちの各教室には、担任の先生から心のこもった最後の板書が書いてありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第48回卒業証書授与式
3月20日は、本校の卒業証書授与式でした。
穏やかな春の暖かさの中、保護者・来賓の方々に見守られ、89名の卒業生たちは立派に羽ばたいていきました。 安東小学校で学んだことを胸に、中学校でも活躍してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、卒業証書授与式です
本日は、第48回卒業証書授与式です。お天気も心配ないようです。会場の準備も整っています。
![]() ![]() 卒業式準備
6年生が下校した後は、5年生と教職員で卒業式の準備を行いました。担任の指示のもと、てきぱきと各所の清掃や体育館の仕構えをしてくれました。頼もしい5年生の姿に拍手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の見送り
下級生と過ごすのも今日が最後の一日でした。下校の時間には、6年生が各学年の教室の廊下を歩き、下級生とのお別れをしました。たくさんの拍手の中、ちょっぴり恥ずかしそうな6年生の姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式練習
今日は最後の練習。呼びかけのところを一人ひとり、言葉とタイミング、声の大きさを確認しながら練習しました。当日も立派な姿を見せてくれることを期待します。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の贈り物![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 リハーサル
今日は、午後から卒業式のリハーサルを行いました。この日は、5年生も見学です。5年生は、初めて卒業式の雰囲気を味わいました。そして、立派な6年生の姿を見させてもらうのも最後です。安東のよい伝統を受け継ぎ、春からは最高学年として頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業お祝い給食
今日の給食のメニューは、6年生の卒業をお祝いして、赤飯、鶏肉の唐揚げ、喜ぶキャベツ、かき玉汁、いちご、牛乳のメニューでした。ダントツに人気があったのが、唐揚げといちごでした。給食放送をしてくれた6年生も放送の最後には、「一年間、ありがとうございました。」と締めくくっていました。
![]() ![]() さわやか学級 廊下掲示(その2)
さわやか学級のみんなで心を込めて、一つずつ手作りして切ったり貼ったりした様子がうかがえる作品になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() さわやか学級 廊下掲示(その1)
さわやか学級の教室廊下には、それぞれの学級で6年生の卒業をお祝いした掲示物が飾られています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式練習
6年生の卒業式の練習の様子です。この日は、安佐中学校の先生も見に来られ、3時間目には、安佐中の学校生活についての話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式の練習
6年生も小学校へ登校するのが残り1週間となりました。今日からは、一人ずつ卒業証書を実際に受け取る動き、呼びかけなどの通し練習になりました。立つ座るの姿勢も立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 クラスマッチ
6年生は、3,4校時にクラスマッチを行いました。昨日のお別れ遠足に次ぐお楽しみ企画第2弾です。玉入れ、綱引き、赤白リレーの3種目で行いました。リレーでは、赤白に分かれて走りましたが、赤白やクラスは違っても、一生懸命走る姿にたくさんの声援や拍手が響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式の練習
今日の卒業式の練習は、証書をもらうときの動きの確認です。自分の席からの動線、ステージに上がったときの立つ位置、目線、もらった後の動きなどを実際に動きながら確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校園では
今日も朝から暖かな日差しの中、学校園では、春の草花が満開を迎えています。ちょっと前までは、広島菜を収穫し、土だけの学校園でしたが、春の気配を感じたのが、一気に菜の花やホトケノザなどが生長しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生〜お別れ遠足〜
6年生は、卒業を目前に控え、小学校生活最後の思い出をつくるため、お別れ遠足に行ってきました。毘沙門堂へ登った後、毘沙門台東公園で遊びました。ドッジボールやろく虫、ハンカチ落とし、だるまさんが転んだなどをして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作
3年生の図画工作「ゴムゴムパワー」の制作です。上のひもをひっぱると、ゴムの力で進む仕組みになっています。動物や車に見立てて丁寧に作っていました。親ガメ子ガメのアイデアもすてきでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の教室では
2年生の教室では、大きな画用紙に「すごろく」を作っていました。マス目もたくさん作ってあり、止まるごとにおもしろい指令が書かれていました。
そして、教室には、この1年間に取り組んだ自主勉強ノートが飾ってありました。その子の自主勉強ノートを数えてみると、なんと13冊分もありました。本当にたくさん頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1 TEL:082-878-3629 |