|  | 最新更新日:2025/10/26 | 
| 本日: 昨日:10 総数:361906 | 
| 7月26日 幼保小合同研修会
 今日は、近隣の幼稚園や保育園の先生方と一緒に幼稚園・保育園・小学校の連携を深めていくための研修会を行いました。講師に広島市教育委員会指導第一課の指導主事をお招きして、お話を伺いました。 園や学校同士の連携を深めて、子どもたちがよりスムーズに園から学校に接続するためにはどうしたらよいのかについてお話しいただきました。 これからもしっかり連携を図って行きたいと思います。         7月25日 不審者侵入時の対応訓練・危機管理研修をしました
 今日は、地域安全指導員を招いて、教職員の研修会を行いました。不審者が入ってきたことを想定して、教員がどのように動いて、児童の安全を確保するためにどのようにしないといけないかを考えて、訓練しました。不審者対応をしている教職員はもちろんのこと、他の教職員もどのように駆けつけるかを確認しました。さすまたの使い方を教わり、実際に使ってみました。しっかり児童の安全を確保しながら、冷静に対応していきたいと思います。             7月25日 水泳記録会に向けて
 今週30日(土)に、広島市児童水泳記録会がビックウエーブで行われます。本校から2名の6年生児童が参加します。その2名は、本番に向けて練習を始めました。自己最高記録が出るようにがんばってください。             7月25日 ラジオ体操開始
 今日から8月11日まで、青少協の主催で「ラジオ体操」が近隣公園で行われます。今日は開始前後に雨が降りましたが、ラジオ体操をしている時は雨が降らず、無事に行うことができました。みなさん、早起きをして、参加をしてくださいね。             7月22日 学校運営協議会
 本日、学校運営協議会を開催しました。委員のみなさんに前期前半の様子をお伝えをしました。これからも保護者や地域のみなさんと共によりよい学校づくりに努めて参ります。         7月22日 夏休みに入りました
 今日から夏休みです。子どもたちにとって楽しい夏休みですが、ついつい羽目を外してしまいがちです。約束やルールを守って充実した夏休みにしてください。昨日の学校朝会で4つの約束をしましたので、ご家庭でも確認をしていただければと思います。             7月21日 ありがとうございました
 前期の前半が終わりました。保護者や地域の方々には本校の教育活動にご理解とご協力、ご支援を賜り、誠にありがとうございます。昨日と一昨日には、お忙しい中希望懇談にもお越しくださり、感謝申し上げます。これからも教職員一同、児童のよりよい成長に促すべく、努力を重ねて参ります。今後もどうぞよろしくお願いします。 8月6日(土)が登校日になっています。通常の登校時間と違い、7時50分までの登校となります。そのころには児童玄関前のひまわりも花を咲かせていると思います。楽しみに登校してください。みんなの笑顔に会えることを教職員一同楽しみにしています。         7月21日 学校保健委員会
 今日は学校医の藤江先生、学校薬剤師の荒川先生をお招きして、学校保健委員会を開催しました。本校の健康診断や身体力テストの結果報告や先生方からお話をいただきました。今後の学校教育活動の取組に生かしていきます。             7月21日 下校
 明日から夏休みです。子どもたちはみんな目を輝かして、笑顔で下校していきました。新型コロナウイルス感染症の罹患者が増えてきています。手洗い・うがい、換気、密の回避、黙食など自分の身を守る行動をとりながら、楽しく充実した夏休みを過ごしてください。             7月21日 1年1組 学活
 今日の学活は「なつやすみまでよくがんばったねかい」を行いました。最初はいす取りゲームです。音楽が止まった瞬間にいすに座らないといけません。音楽が止まっていないのに、一生懸命に座ろうとしている姿はとても微笑ましかったです。             7月21日 5年1組 国語
 今日は、漢字のまとめ50問テストです。みんな、しっかり書けたかな?             7月21日 2年2組 学活
 2年2組のお楽しみ会は「クイズ大会」です。授業で行った3ヒントクイズをもとにして、グループごとにクイズを出題しました。答えを言い合って、楽しい時間を過ごしました。             3年1組 総合と学活
 藤の木団地にある「私たちの安全を守るもの」について、たくさんの疑問を聞くことができました。ゲストティーチャーは、佐伯警察署の交通課課長様です!詳しく分かりやすく教えてくださりました。ありがとうございました。 夏休み前、最後の学活は、ドッジボール!雨も何とか止み、曇り空でサイコーでした。みんなが作ったてるてる坊主のおかげかな?         7月21日 2年1組 学活
 2年1組ではお楽しみ会をしていました。プログラムもとても楽しそうな活動ばかりです。司会原稿をしっかりつくり,自分たちで会を作って楽しもうという気持ちが伝わってきました。             7月21日 3年1組 学活
 3年生は夏休みの生活のきまりをみんなで確認していました。大切だと思う部分には赤線をひく姿も見られ,みんな真剣に話を聞いていました。         7月21日 4年1組 算数科
 4年1組では算数科「考える力を伸ばそう」に取り組んでいました。文章問題をよく読み,図を使ってしっかり考えていました。子どもたち同士で教え合う姿も見られました。先生にノートを見せる時にはドキドキするものです。答えは合っていたかな?             7月21日 6年1組 書写
 6年生は書写の学習で書く速さについて学んでいました。メモを取るときなど,場合によっては急いで要点を書く必要があります。様々な場面を意識しながら学習に取り組んでいました。             7月21日 学校朝会
 今日は夏休み前最後の日です。学校朝会を行い,夏休みの約束を確認しました。河内駐在所から警察の方にも来ていただいてお話してもらいました。 ・交通ルールを守ること。 ・地域のお店での約束。 ・宿題をきちんとやりきること。 ・生活リズムを守って元気で過ごすこと。 など,たくさんのお話がありました。楽しい夏休みにしてほしいと思います。 また,代表児童による作文発表や,表彰もありました。             7月20日 1年1組 体育
 1年生も今年度最後の水泳の授業です。今日はお楽しみで、フープを使って、顔をしっかりつけてもぐる練習をしました。             7月20日 2年生 体育
 今年度最後の水泳の授業になりました。これまで学習した顔付けや伏し浮きなどをしました。             | 
広島市立藤の木小学校 住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |