|  | 最新更新日:2025/10/26 | 
| 本日: 昨日:10 総数:361906 | 
| 5年生は明日から野外活動です
 5年生は明日から2泊3日で、三滝少年自然の家に野外活動に行きます。野外炊飯や登山など普段の学校生活では経験できないような学習をします。この野外活動では「どんなことがあってもあきらめない 根気強さ」「自分の役割を果たす 責任感」「自分や仲間を大切にする あたたかく、広い心」を目標に自主的に活動して、笑顔あふれる野外活動にしたいと思います。 随時、ホームページで様子を紹介していきますので、楽しみにしてください。 (写真は昨年度の様子です。)             藤の木小美術館 1年生の間
「やぶいたかたちからうまれたよ」 新聞紙を縦や横に破いてできた形は・・・ 何に見えるかは人それぞれです。 その形を組み合わせたり、重ねたりして、作品を作りました。 上)きょだいなさめ 中)どんぐりぼうし 下)はくちょうのみずうみ             5月31日 4年2組 算数科
 わり算のひっ算をがんばっています。今日は間違えた商をどのように直すのかを考えました。ミライシードのムーブノートという機能は,クラスのみんなの意見を一か所に集めることができます。自分に似ている考えの人や,違うやり方で答えにせまっている人。様々な考え方を交流しました。             5月31日 3年1組 理科
 ヒマワリがどんどん大きくなります。ひまわり日記の書き方も上達しています。葉の大きさ・葉の色・茎の長さ・手触り・葉の枚数など,書けることが増えてきました。             5月31日 なかよし・さわやか学級        5月31日 キーボード選手権
 4年生以上は朝のチャレンジタイムでキーボード選手権を行いました。一分間でどれだけ文字を入力できるのかに挑戦しています。多少やり方は変わっていますが,藤の木小学校では毎年行っているものです。ICT教育を進めていく中で,文字の入力は大切な力になります。そして,一度身に付くと,将来的にも有効な技術になります。 4年生も集中して取り組んでいました。継続していくことで,どんどん記録が伸びていくと思います。             5月30日 5年1組 図画工作
 5年生の図工では「のぞいてみると」の作品を作製しています。みんな細やかに表現しており、どれも感心する出来映えです。完成が楽しみです。             5月30日 なかよし学級 算数
 算数の問題で面積を求めていました。長さが分数で、難しさも倍増です。それでもしっかりと考えて、取り組んでいました。     5月30日 6年1組 国語
 6年生ともなると学習内容が難しくなってきますが、しっかりノートを取りながら、先生の質問に反応をしています。             5月30日 さわやか1組 算数
 算数の問題を集中して解いていました。     5月30日 3年1組 音楽科2        5月30日 3年1組 音楽科1        5月30日 2年1組 生活科
 2年生は今度生活科の学習で公民館に行きます。公民館はどんなところなのか。何があるのかなど今現在で知っている情報を整理しました。公民館に行ってしっかり確かめてくださいね。             5月30日 1年1組 生活科
 アサガオの観察をしました。みんな毎朝、水やりをして、大きく育つようにお世話をがんばっています。そのアサガオの変化を逃さず、観察をしています。観察したことを絵にして表しました。葉っぱの形や枚数が変化してきたことに気付いていました。             5月30日 3年1組 外国語            5月27日 昼休憩
 今日の昼休憩はとても天気がよく、外にいると気持ちがウキウキしてきます。先生も子どもたちと一緒に外に出て、ボールゲームや虫取りを一緒にしていました。             5月27日 1年1組 国語科 テスト
 1年生もしっかりテストをがんばります。テストの約束は,どの学年になっても大切なものです。1年生の頃から約束を確認し,自然なものにしていければいいですね。             5月27日 2年1組 学活
 2年1組では給食のレベルアップのために自分たちにできることを考えました。準備・片付け・残食などの視点から考えました。みんな真剣に考えていたので,いい意見がたくさん考えられていました。 Google classroomのスプレッドシートで,みんなの意見を交流していました。ずいぶんタブレットを使いこなせてきましたね。             5月27日 3年1組 算数科
 三ケタの引き算のひっ算に挑戦です。ノートの使い方もとても上手っです。早くできた人は少しレベルの高い問題にも挑戦していました。             5月27日 4年2組 理科
 少しずつ大きく育ち始めたへちま。栽培ポットでは手狭になりました。そこで学年園に植え替えです。てきぱきとチームワークよく仕上げました。 その後,観察日記を書きました。細かい情報を見つけるために,葉の大きさもものさしで測ります。             | 
広島市立藤の木小学校 住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |