最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:33
総数:69341
次回のなかよし広場は6月18日(火〉「パネルシアターをみよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

ぽっくり遊び

4歳児たんぽぽ組はぽっくり遊びを毎日楽しんでいます。ぽっくりの道を作ろうと子供たちは色々考えて坂道やトンネル、くさっぱらの道を作りました。「今度はどんな道作ろうか???」とまだまだ作りたい道は沢山!!!夢中になって遊んでいるたんぽぽ組です。どんな道ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

これは何の幼虫かな?

生き物が大好きな5歳児のばら組。
毎日のように虫かごと虫取り網を持って、幼稚園の小山を歩いています。
気になったことは自分たちで調べようとする姿が増えています。
画像1
画像2

地震の避難訓練

4歳児たんぽぽ組は、初めて知る地震の避難の仕方を一生懸命聞いていました。5歳児のばら組は、「頭を守るために帽子をかぶるんだよね」と、覚えていることを確認していました。

みんなでパワーポイントを見て避難の仕方を確認した後、実際に机や椅子の下に体を隠したり、園庭に避難をしたりしました。
安全に避難できるように、正しい知識や避難の方法を伝えていこうと思っています。
画像1

たくさん遊んだ後は

5歳児のばら組は帰る前に、保育室や靴箱、テラスの掃除をしています。
ほうきの持ち方も上手になっています。
「ここにもゴミが落ちているよ」と、一生懸命きれいにしています。
画像1
画像2
画像3

ぽっくり遊び

4歳児たんぽぽ組は水曜日に作ったぽっくりを持って遊戯室で散歩しました。初めぽっくりで歩くのも難しかった子供たちでしたが、何度も諦めずに挑戦して最後には歩けるようになりました。またみんなで散歩しようね!
画像1

カエル

4歳児たんぽぽ組は昨日カエルを見つけました!朝登園するとカエルがウンチをしていて何色だろう??と観察していました。「このカエルは何ガエルかな?」とカエルの本を見て調べる子供たちでした。少し怖くて触れなかった子供も「可愛い」と触れるようになっていました。自然との関わりが増えています。
画像1

ぽっくり

4歳児たんぽぽ組はぽっくり作りをしました。好きな色を4枚選んでペンで好きなものを描いたり、型抜きのシールを貼ったりしました。「いちごかいたよ!」「先生かいたよ!」と楽しんで作ることができました。ぽっくりで遊ぶのを楽しみにしているたんぽぽ組です!
画像1

リレーの順番

5歳児のばら組は、クラスでリレーを楽しんでいます。
走る順番を決める中で、何度も意見が食い違うことがありますが、お互いに思いを伝え合うことを大切にしています。

話し合いを積み重ねるうち、一方的に「ぼくが一番に走る!」と伝えるのではなく、それでいいか相手に確認する姿が見られるようになりました。
他にも走りたい人がいたら、ジャンケンをしたり、「私この間走ったからいいよ」と譲ったりする姿もあります。

たかがリレー、されどリレー。
今、5歳児のばら組はリレーを通して学んでいるところです。
画像1

パッチンがえる

今日は雨でした。5歳児のばら組は、牛乳パックを使ってパッチンがえるを作って遊びました。
「どっちが高く跳ぶか競争しよう」「どっちが早く跳ぶかな?」
自分たちで考えて遊びを発展させていました。
画像1
画像2
画像3

野菜とさくらんぼのプレート作り

4歳児たんぽぽ組はみんなで育てている野菜と昨日園庭に植えたさくらんぼのプレート作りをしました。1人2枚ずつ好きなプレート塗り絵を選んで色鉛筆で塗りました。「ピーマンのへたは何色だったけ?」と絵本を見ながら塗っていました。素敵なプレートができたね!
画像1
画像2
画像3

野菜とさくらんぼ みずやり

4歳児たんぽぽ組はみんなで水やりを始めました。じょうろの使い方や持ち方の約束の話を聞いて水やりをしました。水がこぼれないように両手でじょうろを持って野菜のところまで運ぶことができました!「大きくなーれ 大きくなーれ 大きくなーれ」と野菜に声をかけるたんぽぽ組でした。
画像1
画像2
画像3

カナヘビ

「カナヘビがいる!!」という声にみんなが集まりました。
「捕まえたい!」という子と、「捕まえたらかわいそうだよ」という子がいました。
相談した結果、捕まえて飼育ケースに入れて観察したら、すぐに返してあげることになりました。

「かわいい」「しっぽが長いね」と、大切に観察していました。
返した後も、「ばいばーい」といつまでも見守る優しい子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

なかよし広場 中止のお知らせ

画像1
5月10日(火)に予定しておりました「なかよし広場」は,中止することになりました。
また、当日予定しておりました「なかよしコンサート」は、延期して行います。
5月10日(火)から予定しておりました「にこにこ広場」は、5月23日(月)から行います。

楽しみにされていた皆様には、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。



チャレンジ

5歳児のばら組が、鉄棒にチャレンジしていました。
「できるようになりたい!」と、何度も何度もチャレンジしています。
諦めずに頑張る姿に成長を感じます。
画像1
画像2

水やり

5歳児のばら組が先週植えた野菜の苗。
大切に水やりをしています。
大きくなあれ!
画像1
画像2

さくらんぼ

4歳児たんぽぽ組はさくらんぼの枝からさくらんぼをみんなでとりました。「優しくとらないとつぶれるよね」「おいしそう」と一粒ずつとっていました。「さくらんぼの中はどうなっているんだろう?」とみんなで半分にしてみると種が出てきました。「幼稚園に種を植えてみよう!」と幼稚園の園庭にみんなで植えに行きました。芽がでるといいね!
画像1

おりがみ いちご

4歳児たんぽぽ組は折り紙でいちごを折りました。2色の折り紙を選んで丁寧に折っていきました。角と角を合わせて丁寧に折ることができました!折ったいちごにのりで葉っぱを貼りました。ペンで果実(痩果<そうか>)を描きました。
おいしいいちごができました。「いちご大好き」「食べたいな」と話すたんぽぽ組でした。
画像1
画像2
画像3

みどり坂小学校

瀬野幼稚園の右側リンクよりみどり坂小学校のホームページが見られるようになりました。
卒園児もたくさん通っています。是非ご覧ください。給食の写真も載っていて小学校がよく分かりますよ。秋にはみどり坂小学校へ給食試食会でお世話になります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

夏野菜

夏野菜の苗を植えました。
手で優しく土のお布団をかけ、「大きくなあれ」と水をあげました。
「自分の野菜」という特別感が嬉しそうです。
収穫するのが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

たけのこ

地域の方にたけのこを頂きました。4歳児たんぽぽ組は「皮をむいだらどうなるんだろう?」「一緒にむいでみよう!」とみんなで皮をむいでいきました。
みんなでむいだ後、竹に絵を描きました。たけのこの下部分は竹になっていました。竹に絵を描けることにたんぽぽ組はびっくりしていました。虫や花など描いて楽しみました!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時における対応

なかよし広場(未就園児の広場)

保護者より

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994