|  | 最新更新日:2025/10/26 | 
| 本日: 昨日:20 総数:361911 | 
| 2月7日 1〜3年生 読み聞かせ
 今日はぽーこさんによる読み聞かせの日です。1〜3年生に読み聞かせをしてくださいました。今日で低学年は今年度最後の読み聞かせとなります。楽しい時間をありがとうございました。             2月6日 クラブ活動(将棋・オセロクラブ)
 今日は今年度最後のクラブ活動を行いました。将棋・オセロクラブでは、全員参加のトーナメント戦を行いました。         2月6日 クラブ活動(まんが・イラストクラブ)
 まんが・イラストクラブでは、4コマ漫画を描いていました。オリジナルのキャラクターを描いたり、漫画を見せ合ったりして楽しみました。         2月6日 クラブ活動(読書クラブ)
 読書クラブは本を読むのが好きな人ばかりです。集中していました。         2月6日 クラブ活動(手芸クラブ)
 手芸クラブでは、フェルトを使って桜の花びらを作りました。動画を見ながらの作製です。止めたり、巻き戻したりしながら自分のペースでできるので困りません。いつもご指導くださった地域の方、ありがとうございました。         2月6日 クラブ活動(昔遊び・工作クラブ)
 今日の昔遊び・工作クラブは教室を飛び出て、自作のたこを揚げました。いつもご指導くださった地域の方、ありがとうございました。         2月6日 クラブ活動(屋外運動クラブ)
 屋外運動クラブはグラウンドで鬼ごっこのようなゲームをして楽しみました。         2月6日 クラブ活動(ゲートボールクラブ)
 ゲートボールクラブではいつも地域の方がご指導に来てくださいました。ありがとうございました。         2月6日 クラブ活動(室内運動クラブ)
 室内運動クラブは今日はドッジボールをしました。         2月6日 4年生 音楽科
 今日の音楽では1・2組合同で「ラ クンバルシーダ」の合奏練習をしました。この人数になるとなかなかの迫力です。パート練習や全体練習をして、合奏時のポイントを確認しました。             2月3日 1・2学年 学級懇談会
 参観日の後は、学級懇談会です。たくさんのご参加ありがとうございました。学校での様子や子供たちのがんばりをお伝えできて、1年間の成長を共有できてうれしく思います。             2月3日 2年2組 参観日
 2年2組も発表会です。国語科で学んだ『お手紙』。がま君、かえる君、カタツムリ君のかわいいお面もとても似合っていました。家族へのお手紙渡しは、少し恥ずかしそうでしたが、感謝の思いを伝えることができました。             2月3日 2年1組 参観日
 2年1組ではプログラムをたてて、最後の参観日の発表会をしました。歌やよびかけ、家族への手紙を発表しました。iPadを使って1年間を振り返るクイズ大会もしました。楽しそうな笑顔がたくさん見られました。             2月3日 1年1組 参観日
 1年生は参観日で発表会をしました。ブレーメンの音楽隊の劇を披露し、その後小学生になってできるようになったことを一人一人発表しました。縄跳びや漢字、音読やマット運動など、本当にたくさんの種類の発表がありました。舞台裏のドキドキも伝わってきました。             2月3日 今日は節分です
 今日は「節分」です。藤の木小学校にもかわいらしい鬼が来ました。いい鬼なので豆を投げる気になりません。まさに「鬼はうち〜」ですね。明日は「立春」。暦の上では春です。でもまだまだ寒いので、みなさんご自愛ください。     2月3日 4年2組 理科
 今日の理科では、沸騰した水の行方について学習しました。水を沸騰させてぶくぶく出る泡を集める実験をしました。ストップウォッチで時間を計りながら、変化を確認しました。             2月3日 なかよし学級 学活
 6年生も卒業まであと2ヶ月となりました。なかよし学級では、卒業カウントダウンカレンダーを制作していました。卒業式が楽しみですね。         2月3日 5年1組 総合的な学習の時間
 5年生は総合で学習したことを参観日に発表できるように準備を進めています。今日は収集した情報をグループで整理したり、分析したりしました。授業の最後に暮らす全体で共有をして、さらに考えを深めていきました。             2月3日 6年1組 国語科
 6年生は、卒業文集の制作をしています。タブレットで小学校での思い出作文を書いて、プリントアウトをして、推敲をしています。友達と話しながら、よりよい文章になるように考えを深めています。             2月3日 2年1組 算数科
 今日はテープの長さを測りました。グループで協力して1mものさしを使いました。長さがわからなくならないように鉛筆で線を書いて、長さを記入しました。             | 
広島市立藤の木小学校 住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |