|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:95 総数:165282 | 
| 耳鼻科検診
 耳や鼻、のどの様子を診ていただきました。     4年生 理科
 晴れの日の気温の変化について、学習していました。次回は、実際に屋外で測定していきます。     3・4年生 体育科
 踊りにきれが出てきました。完成間近です。             6年生 図画工作科
 くるくるクランクの制作に取り組んでいました。面白い動きになるように、工夫を凝らしていました。             3年生 国語科
 段落について学習していました。     3年生 朝休憩
 ホウセンカの水やりをしていました。     赤白選手リレー練習
 運動会前、最後の練習を行いました。颯爽と入場し、緊張した面持ちでスタート位置につきました。抜きつ抜かれつ、白熱したレース展開に力が入りました。             さくら 自立活動
 恐竜を作りました。食べ物をこしらえ、むしゃむしゃ食べさせていました。見立て遊びをしながら想像を膨らませている様子でした。     1・2年生 体育科
 午後からは、日差しを避け、体育館で練習しました。友達との間合いを少しずつ意識できるようになりました。     3・4年生 体育科
 何度も繰り返して、練習していました。一回一回を、大事に取り組んでいました。     運動会 全体練習
 開会式・閉会式の練習をしました。最後の運動会に臨む6年生の姿勢は抜群で、校長先生から褒められていました。ラジオ体操では、腕をまっすぐ伸ばすことを意識して行いました。最後の10分間、石拾いに汗を流しました。         1年生 学級活動
 「こども110番の家」ウォークラリーのときにお届けする「お礼のお手紙」の色塗りをしていました。1〜3年生が色塗りをして、4〜6年生が文章を書いて、日頃の感謝の気持ちをお伝えする予定です。     5年生 家庭科
 玉結びの練習をしていました。チャレンジカードには、たくさんのおたまじゃくしが泳いでいました。             6年生 掲示板
 水墨画の作品が展示されていました。         樹木の手入れ
 来週の運動会に向け、PTAの皆さんが、害虫の駆除等、樹木の手入れをしてくださいました。児童が安全に活動するために、お力添えいただきありがとうございました。             紅白リレーの練習
 バトンの受け渡し練習を行いました。徐々に間隔を広げていきながら練習を続け、最後にトラックを走りました。             下校の様子
 横断歩道を渡る際は、手を挙げて渡ります。     1・2年生 体育科
 運動会の表現演技の練習をしていました。どこに移動すればいいのか、繰り返し隊形移動の練習をしていました。     3年生 理科
 ひまわりの種を植えていました。夏にどこまで高く成長するのか、楽しみです。     内科検診
 内科検診と運動器健診がありました。心臓や骨の様子を診ていただきました。     | 
広島市立石内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |