|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:154 総数:661178 | 
| 5年生学級活動お楽しみ会
 高学年になると、企画や運営も自分たちで行います。ルールを守ってこそ、楽しさがあります。子どもたちは、話し合いをして主体的に行動する力を身に着けてきています。         2年生学級活動お楽しみ会
 2年生は、ボール回しゲームや、クイズ大会などを楽しんでいました。         3年生学級活動お楽しみ会
 3年生もお楽しみ会で「宝探し」や「ジェスチャーゲーム」を楽しんでいました。子供たちは最高の笑顔でした。         1年生学級活動「お楽しみ会」
 1年生は手作りすごろくや、クイズ大会、フルーツバスケットなどのお楽しみ会をしていました。子どもたちのかわいい楽しそうな声が校長室にまで聞こえてきました!             3月23日(木)今朝のようす
 今朝から新しいメンバーでの登校です。見守りの方が「おはよう!」とあたたかい挨拶をしてくださり、子どもたちも安心したようでした。いつもありがとうございます。         新しい班で一斉下校!
 新しい班で下校していきます。 担当教諭からは、登下校のあいさつや安全確認、集合場所を守ることなどをしっかりと指導しました。まずは春休みまでのあと二日、新しい班長さん、がんばりましょう!             登校班編成
 今日の6時間目には、地区ごとに集まって登校班編成を行いました。新しいメンバーで明日から登校します。四月には、新1年生にも入ってもらい、メンバーの確認をします。 上級生が通学路や集合場所を地図で確認している姿が頼もしいです。             3月22日(水)今朝のようす
 6年生が卒業して、班長さんが変わりました。今日はその一日目でした。みんな元気に来ています。正門の桜が開花しました。春です。             卒業生見送りの時間
 あたたかな春の日差しに見守られ、6年生は巣立っていきました。 保護者の皆様、地域の皆様、これまでほんとうにありがとうございました。 卒業生のみんな!これからも応援していますよ!             卒業証書授与式その4
 「おわかれの言葉」。力強く気持ちのこもった呼びかけと合唱。 5年生も「6年生のあとを引き継いでいきます!」と頼もしい呼びかけで答えました。 最後に全員で安小学校の校歌を斉唱。 「けがれなき瞳輝き 吾が郷は 永久に栄えん」体育館いっぱいに校歌が響き渡りました。             卒業証書授与式その3
 校長の式辞として 卒業証書の意味と 卒業の日の意味について話し、 最後に、「自分の未来は今の自分がつくる」という言葉を贈りました。 子どもたちは自分の証書を見たあと、しっかりと目をこちらに向けて話を聞いていました。             卒業証書授与式その2
 名前を呼ばれたあと、大きな声で返事をして、証書を受け取りました。待っているときの姿勢も大変立派です。             第76回卒業証書授与式
 令和5年3月20日、第76回卒業証書授与式を行いました。今年は、代表の来賓の方にご臨席いただき、在校生代表の5年生全員も参加することができ、たくさんの方に祝っていただく式となりました。 今日は月曜日、休み明けでしたが、子どもたちは凛とした態度で式に臨み、緊張感と感動のある卒業式でした。             6年生と在校生とのお別れ
 「さようなら」の歌をBGMに、下学年の子どもたちとのお別れです。1年生の子どもたちが6年生に手を伸ばして名残を惜しんでいる姿も見られました。             3月20日(月)今朝のようす
 6年生が登校班の班長を務めるのは今日が最後でした。下学年の子どもたちを気にしながら、登校してきました。地域の見守りの方が「おめでとう」と声をかけてくださったそうです。5年生は、朝来て、通路などを掃除してくれていました。             卒業証書授与式の準備が整いました
 掃除のあとは、5年生の子どもたちが花を運び、机やいすを整え、立派な式場が出来上がりました。 お天気の心配もなさそうです。 みんなの思いが一つになって、最高の卒業証書授与式になりますよう!     卒業式の準備
 5年生が心をこめて卒業式の準備をしています。 だまってていねいに掃除をする姿に頼もしさを感じます。今年は来賓の方をお招きするので、校長室にも掃除にきてくれました。             2年生のようす
 1組では、算数セットの棒を使っていろいろな形をつくっていました。楽しそうです。2組では、算数の掛け算(九九)の計算をしていました。すごい集中力!すっかり覚えたかな。             3年生 図画工作の学習
 いろいろな材質の紙を組み合わせてビー玉の迷路をつくっています。             1年生 算数の学習
 これまでに習った学習のまとめをしています。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |