最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:235
総数:693125
6月17日(月)18日(火)放課後学習会があります。19日(水)第1回テスト1日目・放課後、20日(木)第1回テスト2日目・ひだまり、21日(金)ひだまりがあります。

1月16日(月)わたしたちの学びing(3年生 家庭科)

画像1
画像2
画像3
 時々笑い声をあげながら熱心に見ているのは、子どもの成長の様子を写した映像です。
 表情が豊かで、一生懸命言葉をつないで何かを伝えよう、表現しようとする姿は、愛らしいですね。
 自分が小さかった頃のことを聞いたり、または映像があれば見てみたくなりますね。

1月16日(月)わたしたちの学びing(2年生理科)

今日の2年生の理科の授業は、気圧と天気の関係について学習しました。高気圧や低気圧の動きや気圧と実際の天気の関係などを資料を使って学びました。これから天気予報の気圧配置について今日学んだ視点から見てみると意外な発見があるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

1月13日(金)わたしたちの学びing(夜間学級)

画像1
画像2
夜間学級の今日の学級活動では、新年をむかえ今年の目標を各自でたてました。具体的に「自動車免許をとる」という目標を立てる人がいれば、この一年の目標は「努力」だと設定する人もいるなど様々な目標がありました。自分が立てた目標をぜひこの1年で達成してほしいと思います。

1月13日(金)ボランティア清掃の様子

画像1
画像2
画像3
 今年初めてのボランティア清掃がありました。開始前に少し雨が降ったりしましたが、直前には雨も上がり、こうして作業をしてくれました。
 冬休み中に部活動生徒が集めてくれていたとはいえ、まだ多くの落ち葉があります。バケツもすぐいっぱいになってしまいます。

1月13日(金)わたしたちの学びing(2年生社会科)

今日の2年生の社会科の授業では、自然災害について学習しました。過去の災害に関する資料をグループでそれぞれ読み取り、その資料から次の世代にどのような教訓を伝えることができるのかグループで考えました。資料から素晴らしい知恵や教訓を読み取ったり考えたりすることができましたか。
画像1
画像2
画像3

1月12日(木)わたしたちの学びing(1年生英語)

画像1
画像2
画像3
 この時間は、後日行うスピーキングテストの練習をしています。質問者と回答者に分かれて、「あなたは音楽が好きですか?」「あなたは何のスポーツが好きですか?」など、15の質問をし、それに答えていきます。日頃よくする会話のようですが、英語でのやり取りは、とても楽しそうです。

1月12日(木)わたしたちの学びing(2年男子体育)

今、2年生の男子の体育の授業ではバスケットボールを行っています。今日はシュートの練習を行いました。何回リングにシュートが入ったかな。
画像1
画像2
画像3

1月11日(水)文様(1年生美術作品)

1年生の美術の授業では思いや願いを文様にデザインして、文様を消しゴムはんこにしました。いくつか紹介します。どんな思いや願いが込められていると思いますか。
画像1
画像2
画像3

1月11日(水)わたしたちの学びing(1年生国語)

画像1
画像2
1年生の国語の授業では「「不便」の価値を見つめ直す」という教材を使って作者の意見を短く要約する学習を行いました。授業の導入で、普段の生活の中で便利だと思うことを挙げてもらいました。とてもたくさんの例があがりました。本文の不便益という考え方は少し難しいですがしっかりと理解できましたか。

1月11日(水)わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 今日から2日間、3年生の第4回テストがあります。
 3年生にとっては、二葉中学校での最後の定期テストになります。
 とても集中して問題に向き合っていました。

1月10日(火)放課後学習会(3年生)

画像1
画像2
三年生は明日より第4回テストがスタートします。年明けで授業が始まった初日ですが、本日第4回テストにむけた放課後学習会が実施されました。明日も13時45分から15時45分の予定で開催されますので、3年生の皆さんぜひ参加してみてください。

1月10日(火)わたしたちの学びing(2年生数学)

画像1
画像2
例年より長い冬休みも終わり、令和5年の新しい年をむかえ、本日より授業が開始しました。久しぶりの授業にもかかわらず皆さん集中して学習に取り組むことができていました。2年生の数学の授業では、図形を使って角度を求める学習を行っていました。皆さん、しっかりと理解できたでしょうか。

1月10日(火)全校朝会の様子

画像1
画像2
画像3
 今日から後期後半の授業が始まりました。授業前に放送による全校朝会があり、校長先生からのお話がありました。
 今年の干支はうさぎ、飛躍の年になるよう、それぞれ目標に向けて頑張りましょう。
 本年もよろしくお願いします。

1月6日(金)校内研修会

今日は、午前中に教職員で校内研修会を実施しました。具体的な事例を参考にどのような対応をしていくのが良いのかをグループで話し合い検討しました。今回の事例研究を通じて教職員全員で教育スキルの向上を図ることができました。
画像1
画像2
画像3

1月6日(金)ひだまり冬スペシャル

新年あけましておめでとうございます。本年度もどうぞよろしくお願いします。
新しい年が生徒、保護者の皆様、地域の皆様にとって素晴らしい年となりますよう心から願っております。
さて、二葉中学校では昨日より部活動などの活動がスタートしました。授業のスタートは来週になりますが学校でスポーツや勉強に取り組んでいる生徒もいます。
今日は、午前と午後に「ひだまりの冬スペシャル」が行われています。午前中の活動の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

3年生第4回テスト放課後学習会について

1月11日(水)、12日(木)に3年の第4回テストが実施されます。それにともなう放課後学習会を1月10日(火)から開催します。年が明け、授業がスタートしてすぐではありますがぜひ利用してみてください。
画像1

12/23(金)全校集会の様子

画像1
画像2
画像3
 今日全校集会を行い、表彰状披露、旧生徒会役員への感謝状授与、新生徒会役員認証、校長先生から今年を振り返ってのお話、生徒指導主事より冬休みの生活についてのお話がありました。

写真上…左から 第20回広島県中学生創造アイディアロボットコンテスト計測・制御部門第3位、 同  計測・制御部門審査員特別賞
広島市中学校新人テニス大会 女子個人戦シングルス第3位
広島市中学校新人体操競技大会 女子個人総合第6位

写真中…旧生徒会役員(感謝状を手に)

写真下…新生徒会役員(認証書を手に)

12/23(金)わたしたちの学びing(3年生 家庭科)

画像1
画像2
家庭科の授業で絵本を作成しています。
まず絵コンテを考えて、出来上がったら絵本の作成に入るのですが、折り紙やフェルトシートを使って、工夫して作っていました。

12月23日(金)わたしたちの学びing(総合 2年生)

画像1
画像2
冬休み前の最後の日である本日、2年生は3時間目に修学旅行の学級の代表発表がありました。クラスの代表が学年全体の前で発表を行いました。修学旅行での学びを学年全体で共有することができました。

12月23日(金)わたしたちの学びing(国語 2年生)

2年生の国語の書写の時間では、書道を行っています。修学旅行で自主研修を行った京都がにある「清水寺」「金閣寺」「伏見稲荷」の3つの中から文字を選び、それぞれ素敵な作品に仕上がりました。廊下に掲示していますのでご覧ください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 離退任式
3/27 学年末休業日開始

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396