![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:65 総数:148857 |
【2年生】国語科「お手紙」
今,2年生は,国語科「お手紙」で,がまくんやかえるくんの行動や気持ちから,話の大体を読みり,音読に生かす学習をしています。
今日は,かたつむりくんにお手紙を渡す場面。どんな気持ちでお手紙を渡し,受け取ったのか…。ワークシートに書いて発表しました。 こうやって行動や気持ちを読み取ると,その登場人物になりきって,音読がさらに上達します。今日の音読の宿題,楽しみですね。 ![]() ![]() 【2年生】町探検に出かけたよ!
10月27日(金),生活科の学習で町探検に出かけました。
今回は,田方上集会所の見学をさせていただき,地域の方にお話を聞かせていただきました。 集会所では,地域の方が体操をしておられ,2年生も一緒に参加させていただきました。たくさんの方が利用しておられるということがわかったようです。 次に,まくらぎ農園で野菜を育てるときにもお世話になっている地域の方の家でお話を聞かせていただきました。田方の古い歴史,原爆が落ちたときのことなどたくさんのお話をしていただきました。その後,畑に行き,大根やナス,ザクロなどを見せていただきました。 普段住んでいるところだけれど,知らないことがたくさんあるのでびっくりしていた2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科 あさがおリース
10月27日(木),生活科であさがおのつるを使ったリースの飾りを付けました。
先日,古田台公園に拾った木の実や葉を,ホットボンドで付けました。ホットボンドを初めて使う子がほとんどで,悪戦苦闘でしたが,徐々に慣れて上手になりました。 明日,家から持ってきた飾りもつけて完成させます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】リーダーとして![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】国語科「みんなで楽しく過ごすために」![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】大きなおいもがとれました!
10月26日(水),地域の方がグラウンドに作ってくださった畑で育ったサツマイモを掘らせていただきました。
畑いっぱいに茂った葉やつるをよけて,土を掘ってみると…大きなサツマイモがたくさん出てきました。子どもたちからは歓声が上がり,大満足の時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】算数科「かたちあそび」
1年生は,算数科で「かたちあそび」の学習をしています。
家から持ってきた箱や缶を,面の形に着目して仲間分けをしました。四角ばかりの形と丸がある形に分けられることが分かり,実際に分けてみました。分けてみると,丸がある形はタイヤのように転がることも分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班あそび
古田台小学校では,1〜6年生の縦割り班で,定期的に遊んだり,いろいろな活動をしたりしています。
今年度も感染症予防のため思うような活動はできていません。この日は,春の第1回目以来,2回目のロング昼休憩でした。春に班ごとに計画を立てた遊びを,6年生がリーダーとなっておこないました。 上の学年の児童は,自分より年下の子が楽しく遊べるように考えて行動できています。低学年は,そんな先輩になりたいと憧れの思いもちながら,楽しく遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科 ハロウィングッズ作りました
10月25日(火),図画工作科でハロウィンの飾りを作りました。紙コップに短冊状のオレンジの画用紙をはり,かぼちゃのようにします。同じふくらみになるように,画用紙をはるのが,1年生にとっては至難のワザ。でも,よく話を聞いて,友達と力を合わせて,何とか完成にこぎつけました。
完成した作品を見て「中に,あめちゃんを入れられるね!」と子どもたち。楽しいハロウィンになりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様のご声援ありがとうございました
運動会を無事に終えることができました。
赤組も白組もお互いにエールを送りながら,一人一人が力を合わせ,大成功に終わりました。子供達はどの子もキラキラと輝いていました。 本日は温かい拍手やご声援を子供達に送っていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の朝をむかえました
今朝は,少し曇り空ですが,穏やかな秋の一日になりそうです。
昨日まで,子供達は練習や準備に頑張ってきました。 どうぞ,子供達の演技や競技に大きな拍手をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】初実験!!(理科)![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】運動会に向けて2![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】好きな季節は?
11月に2回目のALTの授業があります。今日はその授業に向けて準備をしていました。今回は好きな季節をたずねたり質問したりします。果たして自信をもって発表できるでしょうか・・・?
![]() ![]() 【1年生】国語科「くじらぐも」
10月20日(木),国語科では1年2組の子どもたちと遊んだくじらのくもが,どんな気持ちで帰っていったかを考えて書きました。
「いっしょにいろんなところへいけて,たのしかったよ。」「あしたもあそぼうね。」「きょうは,さいこうの一日だったよ。」などなど…。 そして,先日くじらぐもの上でどんな話をしたいかを考えた吹き出しを自分の写真と一緒に掲示しました。友達がどんなことを書いているか,みんな興味津々!単元を通して,楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の深まり
朝夕,寒さを感じるとともに,日中は秋風が気持ちの良い今日この頃です。
学習サポーターの先生がエレベータ前に秋を感じさせてくれる花を飾ってくださいました。業務員の先生が植えていただいたマリーゴールドも,きれいな花を咲かせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】道徳科「おふろそうじ」
10月17日(火),道徳科で教材文「おふろそうじ」を読んで,1つのことを最後までがんばるとどのようなよいことがあるかをみんなで学びました。
今月はじめに,生活科「かぞくにこにこ大さくせん」で,家で10日間仕事を続けた経験を思い出しながら考えました。 最後までがんばると… ・その仕事の名人になれる! ・自分も家族もうれしい気持ちになる!幸せになれる! ・次もがんばろうという気持ちになる! 自分が成長したことで,家族もハッピーになることを再確認できた1時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】見たこともない魚たち![]() ![]() ![]() ![]() クレヨンを使い,ていねいにカタツムリの線(ゆっくりの線)で,思い思いに魚の絵をかきました。おしゃれな魚,びっくりするほど長い魚…一人一人違った素敵な魚ができあがっています。これからどんな色の魚になるのか今から楽しみです。 【1年生】図画工作科「でこぼこを こすって」
10月17日(月),図画工作科では,でこぼこしているところに紙を置いて,色えんぴつでこすり,模様を写し取る活動をしました。
上靴の裏やプリントを集めるときに使うカゴ,床や壁など,普段平らだと思っていたところも,紙を当ててこすってみると…あら不思議!きれいな模様が写し取れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 話に引き込まれた子どもたちは,最後の場面でほっと胸をなでおろしていました。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |