![]()  | 
最新更新日:2025/10/26 | 
| 
本日: 昨日:11 総数:361961  | 
5月16日 3年1組 町たんけん
 町たんけんを予定していた日が雨になり、予備日の今日。「晴れたー!今日は行けるね。」みんなのうれしそうな顔。気持ちの高揚を落ちつけながら、いざ出発!!交通安全にかかわる町の安全アイテムを探しに出かけました。持ち歩いた地図に書きこみながらトコトコ歩く。。振り返り学習に生かしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月16日 1年1組 朝の水やり
 1年生は、先日生活科の学習でアサガオを植えました。そこで登校してからの朝のお仕事に「水やり」が加わりました。 
先週の10日火曜日に植えたアサガオは、芽が出てきています。 「もうこんなに大きくなっている。」と1年生。大きく成長するのが楽しみですね。  
	 
 
	 
 
	 
5月16日 6年1組 社会
 6年生は政治の学習が進んでいます。今日は内閣や選挙のあり方について学びました。今の内閣にはどんな人がいるのか…。ニュースで何となく見たことはあっても、誰がどんな役割なのかを把握するのはなかなか難しいものです。今日はタブレットの資料を見ながら一つ一つ丁寧に学んでいきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月16日 5年1組 体育
 新体力テストの種目、立ち幅跳びの練習をしています。腕をふって勢いをつけてしっかり跳んでいます。体育館にホワイトボードが設置されました。めあてやポイントもしっかり見て確認することができます。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月26日 2年2組 算数
 2年生は引き算のひっ算をがんばっています。様々なパターンの問題に着目し、そのちがいからひっ算の仕方について考えました。 
 
	 
 
	 
5月16日 2年1組 生活
 先週植えたトマトの苗の成長を確かめに行きました。全体がきちんと写るように考えながら写真を撮りました。葉の枚数を一枚ずつ丁寧に数える姿も見られました。お世話と観察を続けていきましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月16日 1年1組 音楽
 入学して一か月以上過ぎ、ずいぶん校歌も覚えてきました。元気な声が聞こえてきます。わらべうたの手遊びでは、ソーシャルディスタンスを守って、楽しく行いました。かわいい笑顔がたくさん見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月16日 チャレンジタイム
 朝のチャレンジタイムでは新出漢字の学習をすることもあります。6年生も集中して書き順を確かめながら取り組んでいました。4年生は都道府県に使われる漢字とからめて新出漢字を確かめていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月13日 広島市教育委員会による学校訪問
 今日は、広島市教育委員会指導第一課の指導主事による年度始めの定期学校訪問でした。 
教育課程の取組状況を確認したり、授業を見て回られたりしました。 「先生方が、子どもたちに優しく声かけをされているところが印象に残りました。」と言っていただきました。 これからも本校教職員一同、よりよい教育活動ができるように努力していきます。  
	 
5月13日 4年2組 理科
 天気の変化と気温の学習が始まりました。今日は二枚の写真を並べて分析を行いました。様々な観点から情報を集め,友だちと意見交流もしました。身を乗り出してお互いの意見を伝え合う姿が見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月12日 5年1組 家庭科
 5学年の家庭科では、「クッキング はじめの一歩」について学習しています。 
今日は、来週予定されている調理実習の活動の流れやポイントを学習しました。後半には、模型を手にして包丁の持ち方や切り方、洗い方についての予行練習も行いました。調理実習の見通しも持てたことでしょう。来週の調理実習が、待ち遠しいですね。  
	 
 
	 
 
	 
藤の木小美術館 さわやか2組の間
さわやか2組では、「切り絵アート」をしました。はさみを線にしっかり合わせて切り、立体の絵を作りました。平面の写真ではこの作品の素晴らしさを全部伝えきれないのが残念ですが、とても見応えのある作品ができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月12日 2年1組 図画工作
 今日の図工は粘土です。ぎゅっと握ってできた形から想像していろいろな物を作りました。動物や怪獣、食べ物と発想力豊かにいろいろなものを作りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月12日 5年1組 体育
 今日は体育で新体力テストの上体起こしをしました。まずは念入りに準備運動をして、練習しました。上体起こしは一回だけなので、みんな真剣です。去年の自分を越えることができたでしょうか。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月12日 5月の保健朝会
 今日の保健朝会は、朝ごはんについてのお話でした。 
毎朝、朝ごはんを食べていますか? 眠っていた体は体温が下がっています。食べ物を食べると体にエネルギーが補給され、体温が上がり元気が出ます。朝ごはんは脳や体を目覚めさせるスイッチです。朝ごはんを食べて元気に1日をスタートさせましょう。  
	 
 
	 
5月11日 1年1組 歩行教室
 今日は歩行教室を行いました。 
広島市の交通課の指導員から、横断歩道を渡る時に注意しないといけないことやどのように行動すればよいのかを教えていただきました。 「とまる。みぎみて、ひだりみて・・・」と歌いながら、動き方を学びました。事故ないように、今日学んだことを実践してほしいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
5月11日 耳鼻科検診
 本日、耳鼻科検診を実施しました。 
学校耳鼻科医の三宅先生をはじめ、2名の耳鼻科医にご協力いただき、耳・鼻・のどをみていただきました。 後日、結果をお渡ししますので、ご確認いただき、受診の必要のある児童は、早めに受診してください。  
	 
 
	 
 
	 
5月10日 花の会
 今日は、今年度最初の花の会の活動日です。花の会は、地域の方や保護者によるボランティア活動です。お花を生けてくださいます。花を生ける作業をした教室は、お花のいい香りでいっぱいです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月10日 5年1組 道徳
 今日は「とものしょうぞう画」というお話を通して、友だちを思う心とはどんなものかを考えました。みんな真剣に考えて、とてもたくさんの考えが出ました。道徳には決まった正解はないので、それぞれの考えを聞き合って、考えを深めてほしいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月10日 4年1組 社会
 今日の社会は、広島県の有名な特産物や工業製品等について学習しました。みなさんは、広島県で有名な物というと何を思い浮かべますか。「カキ」「レモン」「自動車」「筆」などたくさんありますね。もっとたくさんあるので調べてみてください。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立藤の木小学校 
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545  |