![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:100 総数:165113 |
1年生 国語科
形のにている文字を見つける学習をしていました。自主学習も熱心に行っていました。
2年生 図画工作科
ときめきコンサートの教材で、ギターを作りました。完成した後は、みんなで音を出して、音色を楽しみました。
5年生 図画工作科
6年生への感謝の思いとお祝いの気持ちを、贈る言葉にして、表現していました。
3年生 国語(書写)
力強く、いきいきと「つり」を書いていました。
2年生 道徳科
自身の経験をもとに、自分が決めたアイデアを、思い出して書いていました。
5年生 英語科
自分の得意なことを英語で伝えたり、尋ねたりしていました。
4年生 算数科
小数のかけ算の計算のしかたを考えていました。
1年生 算数科
計算のしかたを考えていました。
1年生 図画工作科
好きな色を作り、カラフルなあおむしを描いていました。
3年生 図画工作科
くぎうちトントンの制作に励んでいました。猫や犬など好きな動物をイメージして、創作に取り組んでいました。
友達曜日
5年生が中心になって、丁寧に作業を進めていました。
5年生 体育科
台上前転に挑戦しました。
6年生 卒業アルバム撮影
全員がそろったので、学年写真を撮りました。
3年生 国語科
ありの行列の文章を読んで、各段落の内容を、箇条書きにして表していました。
クラブ活動
本校舎では、まんがイラストクラブが、プラバンに好きなイラストを描き、オーブンで加熱していました。
クラブ活動
新校舎では、手芸クラブが、小物を作っていました。コンピュータークラブは、タイピングの練習などをしてました。レクリエーションクラブは、ウノに興じていました。
クラブ活動
運動場では、野外体育クラブが、ミニサッカーをしていました。体育館では、卓球クラブとバトミントンクラブが、練習をしていました。
3年生 理科
糸電話の実験をしていたので、実験に加わりました。糸の長さを長くしても、相手の声がよく聞こえました。糸電話で、「どんな食べ物が好きですか」と尋ねられたので、「お好み焼き」と答えました。ちゃんと通じました。
5年生 算数科
好きな給食のメニューのアンケート結果を、帯グラフや円グラフにして表していました。
4年生 国語科(書写)
わざと平仮名で、書いていました。平仮名は、簡単そうで、難しそうでした。納得がいくまで、何度も練習していました。
|
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |