|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:79 総数:165325 | 
| 聴力検査
 聴力検査をしました。音が聞こえると、右手をあげていました。     6年生 掲示板
 春を感じさせる言葉を使って、春を伝える短歌を作りました。         5年生 算数科
 2.98を10倍、100倍した数を調べていました。0の数だけ、小数点が右に移動することが分かりました。     4年生 国語科(書写)
 よこ画、たて画の練習をしていました。         さくら 算数科
 三角定規を使って、直角の学習をしていました。         6年生 英語科
 目玉おやじを英語でなんというか、グループで相談して考えていました。また、好きな食べ物を尋ねる質問に、素早く反応していました。             5年生 国語科(書写)
 道という字を書いていました。うまく書けなかったところを発表し、教師からコツを聞いていました。アドバイスを参考にして、筆の使い方に気を付けて、書いていました。             地域の方から
 1年生の下校引率中に、地域の方から畑で育てたお花をいただきました。「いつも子どもたちが、帽子をぬいで、挨拶をしてくれるですよ。」「関心です。」とおっしゃっていました。廊下に飾らせてもらいました。         6年生 社会科
 日本の民主化について、学習していました。     5年生 英語科
 初めての英語の時間でした。アルファベットを丁寧に書いていました。              さくら 算数科
 グラフの学習をしていました。         旗当番
 毎日、協力して国旗、校章旗をあげています。一日の始まりです。         6年生 国語科(書写)
 湖の字を書いていました。大きく、迫力がありました。力強さが感じられました。         5年生 社会科
 資料集を見ながら、地球儀について、確認していました。集中して学習に臨んでいる様子が伝わってきました。         3年生 図画工作
 鏡を見て、自画像を描いていました。目の模様を細かいところまでしっかり見て描き、忠実に描いていました。             4年生 理科
 桜の木を観察していました。熱心にスケッチしていました。         4年生 理科
 春見つけをしていました。         2年生 体育科
 体ほぐしの運動をしていました。二人組で背中合わせになって立ち上がったり、4人組で背中合わせになって立ち上がったりしていました。協力して成功したときは、大喜びでした。     図書ボランティアの皆さん
 図書ボランティアの皆さんが、定期的に図書の修繕や整理をしてくださっています。今日は、ラベルの貼り替えをしてくださっていました。いつも子どもたちのために、ありがとうございます。         1年生 国語科
 名前カードに、自分の名前を書きました。周りに好きな絵も描いていました。             | 
広島市立石内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |