|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:79 総数:165317 | 
| 全校お楽しみ集会
 3・4時間目に、全校お楽しみ集会を行いました。友達曜日の班でウォークラリーを行い、異年齢の交流を深めました。各会場では、計画委員の6年生が、進行役を務め、ゲームを進めていました。体育館では、輪投げやバスケットシュート、長縄をしていました。             1年生 生活科
 あさがおの花が咲いています。夏休みには、家庭に持ち帰り、観察を続けます。今年もたくさんの種がとれそうです。         6年生 MLB教育
 スクールカウンセラーの先生に、MLB教育(命を大切にする教育)の授業をしていただきました。怒りのカップがいっぱいにあふれているとき、どのように対処していくとよいか、グループで話し合いました。好きなことをする、寝る、サンドバッグをなぐるなど様々な意見が出ていました。先生からは、数を数える、深呼吸をする、逃げるなどいろいろな対処法を教えていただきました。最後に怒りの対処法の三つのルールとして、人を傷つけない、ものにあたらない、自分を傷つけないことを、みんなで確認しました。             観察池
 業務の先生に観察池の草を刈っていただきました。     2年生 国語科
 夏休みにタブレット端末を持ち帰り、学習をします。夏休みの課題になっている「ミライシード」ドリルパークの漢字ドリルを一人で操作して行えるように、練習していました。         4年生 体育科
 蹴伸びからのバタ足に取り組んでいました。膝を曲げずに、勢いよくキックしていました。             2年生 算数科
 復習問題に挑戦していました。     3年生 国語科
 お気に入りの俳句をノートに書き写し、その理由を記入していました。     6年生 学級活動
 お楽しみ会の準備をしていました。輪投げやボウリング、くじ引きなどグループで相談しながら作業に励んでいました。             1年生 生活科
 学校探検で、校長室、職員室を訪ねていました。どんな仕事をしているのか、熱心に尋ねていました。         昼休憩
 野菜を収穫していました。ピーマンが、この日31個も収穫できたそうです。             6年生 体育科
 クロールや平泳ぎの練習をしていました。             卒業アルバム渡し
 卒業生の皆さんが、卒業アルバムを受け取りに来られました。久しぶりの再会に、会話が弾んでいる様子でした。     6年生 算数科
 前日、「美しい形」をテーマに、身の回りの写真を撮り、撮影したものの比が黄金比(1:1.6)になっているものとそうでないものとに分け、黒板に書き込んでいました。書き出された結果やオクリンクの画像から、気づきを発表していました。飾っていて、きれいに見えるものが、黄金比になっていることが分かりました。             4年生 理科
 ヘチマの苗を植えました。         3年生 理科
 ホウセンカに花が咲き始めました。     6年生 英語科
 行ってみたい外国のことを調べ、スライド画像を作成し、英語で紹介していました。         6年生 算数科
 教室や校舎内にある四角形の形を探し、タブレット端末で写真を撮り、たてと横の比を調べていました。         3年生 国語(書写)
 たて画と点に気を付けて、「下」という文字を書いていました。         4年生 国語科
 教科書の文章を、ノートに要約していました。         | 
広島市立石内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |