最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:62
総数:127591
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

パレスチナ・ガザ地区教員団訪問4

子供たちのとの交流の後は、教員同士の交流会です。
教育委員会からは広島市の平和教育の取り組みと、天満小学校、己斐中学校の取り組みを発表しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

パレスチナ・ガザ地区教員団訪問3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽器を演奏してくれました。プレゼントもいただきました。

パレスチナ・ガザ地区教員団訪問2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パレスチナの先生のお話です。5年生がお話を聞きました。

パレスチナ・ガザ地区教員団訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(水)
 パレスチナ・ガザ地区の教員団の方々が天満小学校を訪問してくださいました。5年生の平和教育の学習を参観中です。この後、子供たちに、パレスチナのお話をしてくださる予定です。

体育朝会(ランニングタイム)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(火)
 学校朝会に引き続いて、体育朝会がありました。
 これから始まるランニングタイムの紹介がありました。

運営委員会 認証

画像1 画像1
1月17日(火)
 学校朝会がありました。
 4年生の児童運営委員会の認証がありました。これから、学校のいろいろな行事に頑張ってほしいと思います。

天満の町の安全マップ作り(3年生)

1月16日(月)
 3年生が、天満の安全マップ作りを学習するため、学区を探検しに出発しました。
 たくさんの保護者の方がサポーターとして見守りしてくださいました。ありがとうございます。しっかり安全を見つけてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動推進協議会あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(金)
 観音中学校区のふれあい活動推進協議会の方が、あいさつ運動に来てくださいました。
 「いかのおすし」のイラストをみんなに見せてくれながらあいさつをしてくださいました。気持ちよく一日がスタートできました。

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、あちこちの学年で書き初めがあるようです。
冬休みの練習の成果が発揮できることを期待しています。

1年生 凧づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が凧に自分の好きな絵を描いていました。
飛ばしたときに、映えるといいですね。

1年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の書き初めの様子です。
気持ちを集中させ、姿勢を正して書いていました。
良い字が書けたと思います。

授業の様子(4・5・6年生)

落ち着いて学習がスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年生)

1月11日(水)
 1・2組合同で安全マップ作りのお話を聞いていました。
 入りやすく・見えにくい場所は安全だろうか…話し合っていました。
 3年生は、これから天満の町の安全マップ作りの学習をしていきます。
画像1 画像1

学習の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(火)
 新年の目標、心を込めてかけています。
 「詩」の学習をしている様子です。グループで話し合って進めています。

学習の様子(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)
 今年の目標をきれいに書いていました。
 道徳の授業も頑張っています。

2023年スタート 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の黒板掲示です。

2023年スタート 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の黒板掲示です。

2023年スタート 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の黒板掲示です。

2023年スタート 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
最高学年6年生の黒板です。

2023年スタート 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生教室の黒板掲示です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

お知らせとお願い

年間計画(シラバス)

笑顔輝け 天満っ子(校長だより)

タブレット関係

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269