最新更新日:2024/12/20 | |
本日:20
昨日:35 総数:142847 |
第4回学校運営協議会の開催
本年度最後の学校運営協議会を開催し,後期学校評価アンケート結果の報告,授業参観,情報交換を行いました。
学校評価アンケートについては,委員の皆様から,子供達の地域でのあいさつが少なくなっているという意見が出されました。この点については,アンケートの結果でも表れており,次年度に向けて学校の課題としたいと思います。 授業参観では,子供達が積極的に発表し,生き生きと授業を受けているとの感想をいただきました。 委員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。 小さな春見つけた!
木の階段に,おおぞら学級の児童が作成した素敵な花飾りや切り絵などの作品が掲示されています。
おおぞら学級の前には,おひなさまが飾られました。 外に出ると,1年生が植えたチューリップの芽が出ていました。 今週は,冷え込む日が多かったですが,日差しもまぶしさを感じるようになってきました。学校の中で,春を見つけることができました。 【4年生】授業参観日3
発表の様子です。上から「目標16グループ」「目標3グループ」「目標14グループ」です。
【4年生】授業参観日2
発表の様子です。上から,「目標1グループ」「目標6グループ」「目標5グループ」です。
【4年生】授業参観日1
2月21日(火),今年度最後の授業参観日となりました。年明けから,総合的な学習の時間で,SDGsについての調べ活動を進めてきました。今回は,その調べた情報をもとに,自分が興味をもった目標についてグループ発表を行いました。堂々と発表する姿に成長を感じました!
【1年生】図画工作科「うつしたかたちから」
版画で自分の顔を作り始めて2週目になりました。今日は,黒目の部分,鼻の穴,口,耳の形を切って,はりつけました。
福笑いのようにパーツを組み立てていくと…ん?何だか自分の顔に似てきたぞ!? 次の時間は,髪の毛をはりつけて完成です。 心を合わせてこの日まで,6年生のリーダーを中心に,とぶ順番,班コールなどを考え,8の字とびの練習を重ねてきました。 1〜12のどの班も,元気よくあいさつをして,息の合った班コールをかけ合い,リズムよくとんでいました。 決勝戦では,他の班がとぶ様子を一生懸命応援する姿が見られ,とても素敵な集会となりました。勝っても負けても「楽しかった!」の声が響き渡りました。 この集会で,ますますなかよくなった古田台っ子です。 〔2年生〕国語科 見たこと、かんじたこと
「見たこと、かんじたこと」の学習で,自分の心が一番動かされたことについて詩を書きました。今回の授業では,友達の詩を読み,良いところを付箋に書いてプレゼントしました。友達からのメッセージを読み,自分の詩の良さに気づくことができました。
集中して一つでも多くの詩を読み,感想を伝えようとする姿はとても素敵でした。 おおぞら校外学習なかよし班活動〜全校8の字とび集会に向けて〜
今日の昼休憩は,なかよし班活動でした。
「全校8の字とび集会」に向けて,運動場で練習をしました。風が冷たい日でしたが,どの班も,6年生の「はいっ!」という掛け声で,気持ちを一つにして元気よく練習をしていました。2分間の競技で,本日の最高記録は75回でした。時間の終わりには,本番に向けて振り返りをして,新たな目標を決めた班もありました。当日が楽しみです。 また,当日の優勝チームは,先生チームとのエキシビジョンマッチを行います。先生たちも頑張っていました。 【1年生】図画工作科「うつしたかたちから」
1年生は,先週から図画工作科「うつしたかたちから」で紙版画の作成に取りかかっています。今日は,顔の輪郭や鼻・目・眉毛をちぎったり切ったりして形を作りました。
一つ一つパーツを作るごとに自分に似てきて,盛り上がっていました。 完成したら,卒業式と入学式のお祝い飾りにする予定です。 〔2年生〕音楽科 森のたんけんたいキツツキ・たぬき・妖精それぞれになりきって,音の鳴らし方を工夫していました! 屋内運動クラブ【4年生】みんなで学ぶ
今日の算数科の授業での一コマ。分からない問題について,友達どうしで話し合う姿がみられました。少しずつ解き方が分かってきて「あ!なるほど!」という感嘆の声が聞こえ,その表情を見ると笑顔でニンマリ。みんなで学ぶ,すてきな時間です。
【1年生】図画工作科「かみざら コロコロ」
1年生が作っていた「かみざら コロコロ」の作品が完成しました。
実際に転がしてみると,飾りがゆらゆら揺れたり,予想外の動きをしたりして,みんなで大盛り上がりでした。 この日は,作ってみて楽しかったことや友達の作品の素敵なところを振り返って書きました。 鬼は外!福は内!【5年生】たくさん溶かすためには
理科「もののとけ方」の学習に入っています。今日は,食塩をたくさん溶かすためにどうしたらよいかを考え,水の量を増やしたり温度を変えたりしました。実験の結果,水の量を増やすとより多くの食塩が溶けることがわかりました。
【4年生】学びの集大成[書写]
書きぞめ会が終わりひと段落かと思いきや,4年生の毛筆は学びの集大成の時期を迎えています。題字は「手話」。これまでに学習したポイントを生かさないと,うまく字形が整わない最難関の文字です。一人一人がぐっと集中して筆を走らせる様子に,思わず鳥肌が立ちました。さあどんな作品が生まれるでしょう?
【5年生】どんな形になるかな?
算数科は「正多角形と円周の長さ」の学習に入っています。
円をかいた紙を折っていき,最後にはさみで切ります。紙をひらくと何の形になっているでしょうか? MLB教育の実施〜命を大切にする教育〜
本日,5・6年生を対象にスクールカウンセラー大賀先生と担任が連携して,MLB教育(命を大切にする教育)を行いました。
MLB教育の名前は,「Making Life Better」の頭文字をとった名前で,毎日の生活をよりよくするという意味で,広島市の小学校5・6年生,中学校1・2年生ですすめられています。 5年生は,ストレスマネジメント(心が苦しい時にどうするか,その解決方法)について考えました。子供達からは,アニメを見たり好きな音楽を聴いたりするなどいろいろな方法が出ました。また,大賀先生からは,体をリラックスさせる呼吸法を教わりました。 6年生は,アンガーマネジメント(怒りを感じた時どうコントロールすればよいか)について考えました。怒りという感情は誰にでもあり,決して悪いものではないこと,その怒りをコントロールしていくことが大切ということを学ぶとともに,怒りをおさめる「6秒ルール」を教わりました。 5・6年生は思春期にさしかかり,自分でも自分の気持ちがコントロールしにくく,揺れ動くことも多くなります。今日の授業を通して,ストレスも怒りも誰にでもあるものであり,自分なりの解決方法を見つけるきっかけになればと思います。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |