最新更新日:2024/05/25
本日:count up6
昨日:25
総数:348161
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

6月6日 6年1組 算数

 6年生は算数で分数の学習をしています。「3/4Lのペンキで、板を2/5平方mぬれます。このペンキ1Lでは何平方mぬれますか。」という問題です。さあ、どうやって計算をしたらいいのでしょうか。線分図を活用して考えるとわかりやすいかな。グループで話し合いもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 4年1組 理科

 今日の理科は「ほね」について学習しました。タブレットで調べたり、実際に骨の模型医を見て曲げたり動かしたりできる関節を見たりしました。自分の体を動かして、ほねについてさらに実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 1年1組 音楽

 今日の音楽の授業では、「さんぽ」の歌に合わせて、体を動かしました。歌詞の内容を考えて動きを工夫したり、音の大きさに合わせて動きを変えたりしました。みんな笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 4年2組 社会

 今日の社会では「水を大切にするために自分にできること」を考えました。例えば、歯磨きの時にコップに水を注ぐやお風呂の残り湯を洗濯や花への水やりに使うことです。小さなことですが、とても大切なことに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 3年1組 書写

今日の書写では、「たて画と点の書き方」に気をつけて書きました。字は「下」です。力強く筆を動かして、字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 2年生 生活科

 2年生が「まちが大すきたんけんたい」として公民館へ調べ学習に行くまで、あと2日となりました。今日は公民館の人に質問する内容を班ごとに決めました。しおりにしっかりと書き込んで、準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生野外活動 解散式

 全てのプログラムを終えて,野外活動から帰ってきました。みんな疲れていましたが,解散式までしっかりと行うことができました。
 今日は楽しかった思い出話をしっかり聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年野外活動 退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
三滝少年自然の家の職員の方にお礼を伝えました。

6月3日 5年野外活動 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
三滝少年自然の家での食事も最後になりました。

6月3日 5年野外活動 焼き杉板づくり10

画像1 画像1
みんなで記念撮影です。

6月3日 5年野外活動 焼き杉板づくり9

画像1 画像1 画像2 画像2
完成です。

6月3日 5年野外活動 焼き杉板づくり8

画像1 画像1 画像2 画像2
マジックで絵や文字をかきます。

6月3日 5年野外活動 焼き杉板づくり7

画像1 画像1
ドリルで穴を開けます。

6月3日 5年野外活動 焼き杉板づくり6

画像1 画像1 画像2 画像2
その後、布でこすって、磨きます。

6月3日 5年野外活動 焼き杉板づくり5

画像1 画像1 画像2 画像2
たわしでこすって表面の炭を取ります。

6月3日 5年野外活動 焼き杉板づくり4

画像1 画像1
その後、砂をかけて、冷やします。

6月3日 5年野外活動 焼き杉板づくり3

画像1 画像1 画像2 画像2
表面が少し焦げるまで焼きます。

6月3日 5年野外活動 焼き杉板づくり2

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは杉板を焼きます。

6月3日 5年野外活動 焼き杉板づくり1

画像1 画像1 画像2 画像2
今から焼き杉板を作ります。

6月3日 5年野外活動 部屋の片付け

画像1 画像1
シーツの返却や寝床の整理、部屋の清掃など協力して、テキパキと行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545