|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:133 総数:555279 | 
| 野外活動 13            野外活動12            野外活動 11            火おこしは、かけ声をかけ、励ましあいながら取り組んでいます。 野外活動 10            持って帰った箸はぜひお家で使ってみてくださいね。 野外活動 9            さて、午後の活動の開始です。 クラスと入れ替えて、箸づくりと、薪割り・火おこしを行います。 野外活動 8            青空の元のお弁当は格別です。 野外活動 7        「来た時よりも美しく」をモットーに、使わせていただいた場所をきれいにします。 野外活動 6            なたをハンマーでたたき、スパっと割れると気持ちいいものです。 野外活動 5            小刀を使って、すこしずつ削っていきます。細くできるかな…。 野外活動 4            二日間、お世話になります。自分たちのことは自分たちでする…という経験も二日間で積み重ねていきます。 野外活動 3        野外活動 2            野外活動 1            二日間を通して、「一歩前進」して帰ってきてくれるのを楽しみしています。 一斉地震防災訓練        南海トラフ地震の発生も懸念されています。日ごろからの心構えやいざという場合の行動を確かめました。 3年生 図画工作科〜ことばから形・色〜
 「モチモチの木」というお話を聞いて,想像したことを絵にあらわしました。 大好きなじさまがおなかが痛くて苦しんでいる・・・ 臆病な豆太が,じさまのために夜道を走り,医者様といっしょに急いでじさまの家に向かう途中,「モチモチの木にひがついている!」 豆太が見たモチモチの灯を想像しながら,作品づくりに取り組みました。 赤・青・黄色の絵の具だけを使って,混色の色合いを確かめたり,絵の具の濃さを工夫したりしながら丁寧に彩色することができました。             運動発表会            6年生は最後の運動発表会です。最高学年らしく、素晴らしい発表でした。また、代表者による挨拶も立派におこないました。 運動発表会        4年生はトップバッターでドキドキも大きかったですが、ひとりひとり自分の全力を出した演技をすることができました。キラキラしたバトンがそろっていてとても綺麗でした。 演技を終えて退場するときの笑顔はバトンに負けないくらいとてもキラキラしていました。 また、徒競走では最後まで力いっぱい走り切ることができました。 お家でも運動発表会のお話を是非してみてください。 3年生 運動発表会の練習
運動発表会の本番まであと少しになりました。 グラウンドで仕上げの練習を頑張っています。旗の動きがずいぶんそろってきました。 3年生の学年目標である「心を一つに」に向けて、気持ちのそろった演技が届けられるよう、さらにレベルアップを目指していきたいと思います。             総合的な学習〜安神社見学〜        実際に神主の方のお話を聞き、いろいろなところを見させていただきました。 こま犬や太い木、古い地図などを見つけ、安神社のひみつを探ることができました。 学校に戻ってこれからの学習に生かしていきます。 5年生 交流会
 5年生は総合的な学習の時間「つなげよう!祇園の仲間」の学習で,幼稚園・保育園の年長さんと交流会を行いました。自己紹介の後,心を込めて準備したプレゼントを渡して,各班の考えたゲームやクイズで遊びました。交流会を終えた後は,「また会いたい!」「1年生になったらワクワクした気持ちで祇園小学校に来てくれたらうれしいな。」など,素敵な感想がいっぱいでした。 交流会を通して,また一段とお兄さん,お姉さんらしさが出てきた5年生。これからの運動会や野外活動でのさらなる成長を期待しています。             | 
広島市立祇園小学校 住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |